兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
6月13日(金) 校外体験学習で、姫路市立城内図書館へ行きました。
5月から生活単元学習の授業で代本板を使っての本の借り方、返し方を学習してきました。当日はお天気に恵まれ、イーグレ姫路から歩いて行きました。途中の横断歩道では左右の確認や手を挙げるなど、交通ルールを守って行動できました。また、図書館では一人ひとりが約束を守って利用することができ、好きな本を見つけて嬉しそうな様子でした。今後も本に触れる楽しさを感じながら、自然と親しんでいってくれたらと思います。
6月9日(月)校外体験学習では、電車に乗る、買い物をする、ガストでの外食に取り組みました。電車利用の際は、切符をひとりで買ったり、改札を落ち着いて通ったりと、生活単元学習での学びを生かして活動する児童の姿が見られました。買い物体験では、頼まれたものをひとつ買うことを目的として、売り場を探したり、支払いをしたりしました。外食体験では、それぞれに食べたいものを友だちや教師と一緒においしく食べて、楽しい時間を過ごしました。
今までの電車利用、外食の経験が生かされ、見通しをもって、落ち着いて行動する姿が多く見られました。
5月29日(木) 校外体験学習で、はりま勝原駅から姫路駅まで電車に乗り、ガスト姫路駅前店にて外食体験をしてきました。
電車体験では、自分たちで券売機を使って切符を買いました。生活単元学習で活動したことを思い出しながら、ボタンを一つ一つ確認して押したり、財布から自分でお金を取り出したりできました。また電車内では、「静かに過ごす」の約束を守って過ごすことができました。
外食体験のガストでは、みんなでからあげ定食を食べました。大きな唐揚げを美味しそうに食べたり、友だちと笑顔でお話したりと楽しく過ごす様子が見られました。
帰りのスクールバスでは、疲れで眠たそうな児童もいましたが、とても有意義な一日となりました。
5月9日(金) 春の校外学習は、姫路セントラルパークに行ってきました。
遊園地とドライブサファリで活動しました。
遊園地では、園内を散策し、全員で機関車レッツに乗ったあと、グループに分かれて2つ目の乗り物を楽しみました。「先生の話を聞く」「先生や友達と一緒に活動する」「乗り物は、2つ」という約束をしっかり守って活動することができました。
ドライブサファリでは、色々な動物が活発に動いていたり、エサを食べたりしている様子をとても近くで見ることができました。動物の名前を言ったり、指差しをされた方を見て動物を見つけたりしながら、楽しそうに観察する姿が見られました。
天候不良のため、お弁当は学校で食べることになりましたが、とても有意義な一日となりました。
2月20日(木)に校外体験学習で兵庫県広域防災センターに行ってきました。防災センターでは、ビデオで地震や津波の学習をした後、地震体験と煙避難体験をしました。地震や火事の時の身の守り方やその理由を学校で学習してきたので、頭を守る、ハンカチで口を覆いながら静かに避難するなどの行動ができました。
非常に大きな揺れや、前の人が2人見えるのがやっとというくらい煙が充満した中での避難等、貴重な体験ができました。災害の恐ろしさも感じつつ、命を守ることについての知識や意識を高めることができた1日になりました。今日の経験を今後の生活に活かしていきたいです。
2月6日(木)、校外体験学習で姫路科学館へ行きました。見たり触ったり体験したりして、驚きや発見がたくさんありました。特に、鏡がたくさんある場所や、取っ手をぐるぐる回して作る渦の装置が人気でした。また、風速20メートルを体験するブースでは、「わぁー!!」「すごーい!!」と歓声があがって盛り上がりました。少し怖がりながらも、みんな恐竜模型の前で集合写真を撮ることができました。帰校後は、3年生での外で食べる機会に向けて、レジャーシートに座ってお弁当を美味しくいただきました。
2月7日(金)冬の校外学習で姫路科学館に行きました。自然コーナーで大きな恐竜を見つけたり、科学コーナーで様々な実験装置に触れたりして、楽しみながら自然や科学、宇宙について学ぶことができました。風体験スタジオでは、吹き飛ばされそうな強い風を体験しました。事前学習で学んだ、「静かに見学する」「順番に使用する」などの公共施設でのルールを守りながら充実した時間を過ごすことができました。
2月3日(月)に姫路科学館と星の子館のキラキラレストランへ行きました。
宇宙のフロアではブラックホールでボールを転がしたり、宇宙体重計に乗ったりしました。身の回りの科学のフロアでは、風体験スタジオで風速20メートルの風を体験しました。もう1回強風を体験したいと2回目に挑戦する子もたくさんいました。恐竜や里山のジオラマ、ジャンボ熱気球などたくさんの展示物も熱心に見たり、触ったりしていました。退館時間ギリギリまで楽しみました。
そのあとは、歩いて星の子館のキラキラレストランへ行きました。初めての外食は、カレーライスでした。いつもより少し早めの昼食でしたが、おいしいカレーを食べて大満足でした。
1月24日(金)に、冬の校外学習で「青山スポーツガーデン」へボウリングをしに行きました。
欠席者もなく、18名全員参加することができました。
ボウリングは、宿泊体験学習で経験していたので、チームごとに対戦する児童や、傾斜台を使って行う児童など、自分たちなりの楽しみ方ができました。
また、投げている友達を応援する姿も見られました。
1月27日(月)冬の校外体験学習で、青山スポーツガーデンとガストに行きました。
決められたレーンで順番を待ち、活動に取り組むことができました。友だちの応援をしたり、残っているピンを狙って投げようとしたりする様子も見られました。昼食は、ガストで食べました。事前に確認していたルールやマナーを守り、食事を楽しみました。
先生や友だちと行く初めてのボウリングと外食。良い思い出になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)