2022年4月の記事一覧

1年生 オリエンテーション合宿③

午後のひょうご冒険教育(Hyogo Adventure Project:HAP)が始まりました。ひとつの班に1人のファシリテーターがついて、ロープ渡りなど皆で協力して頑張ります。

3年生HAP合宿 終了

2日間のHAP合宿が終了しました。

かなり天候が良かったので、とても疲れましたが、みんな良い顔をしていました。

普段の学校での授業では得られない、貴重な経験ができたと思います。高校生活最後の1年間に、今回の学びを生かしてくれると期待します。

 

3年生HAP合宿⑩

HAPも終わりに近づいています。

みんなで声をかけ、励ましあいながら、協力して挑戦しています。

3年生HAP合宿⑨

1人ずつ順番に、ハイエレメントに挑戦しています。

結構な高さまで上がります。

 

3年生HAP合宿⑧

HAP 2日目が始まりました。

今日はハイエレメントに挑戦します。注意事項をよく聞いて、ハーネスを装着し準備しています。

3年生HAP合宿⑦

おはようございます。2日目の朝を迎えました。

霧雨のような天候ですが、朝の集いを青少年広場でおこないました。今日も暑くなりそうです。

 

 

3年生HAP合宿⑥

食事・入浴の後は、学級活動の時間です。

ブレインストーミングの要領で、「体育大会でやってみたいこと」をテーマに意見を出し合いました。チームカラー、スローガン、クラス旗、衣装、パフォーマンスバトルなど、思いつくままアイデアを出し合いました。昼間のHAPの学びを生かす良い機会になったでしょうか。

 

3年生HAP合宿⑤

3時間半のプログラムが終りました。最後は本日の振り返りとして、頑張ったこと、やってみて感じたこと、どうすればもっとスムーズにできるのか、などといった意見を出し合い、情報共有しました。とても疲れましたが、得たものも多かったようです。

 

3年生HAP合宿④

HAPのプログラムは、みんなで声を掛け合い、協力をしながら課題をクリアしていきます。

どうすればクリアできるのかも、自分たちで考えて挑戦していました。

3年生HAP合宿③

グループに分かれて、アクティビティを楽しんでいます。

いろいろなメニューがあるようです。笑顔と笑い声で雰囲気が伝わってきます。

3年生HAP合宿②

午後からはHAPを体験します。

開始に当たって、様々な注意事項を聞きました。ファシリテーターの方の指示を受けながら、安全に気をつけて実施します。

3年生HAP合宿

3年生は県立嬉野台生涯教育センターに来ています。

本来は1年生の4月に実施するオリエンテーション合宿ですが、2年越しに実現することになりました。4月と言いながら、夏のような暑さですが、怪我なく楽しく過ごせたらと思います。