校長たより
3学期スタート
1月9日(火)3学期始業式を行いました。校長講話では2つの話をしました。
1つ目は、災害に関する話。
・「未災」:私たちは未災者。まだ被災していないだけであり、未来に被災する可能性は高い。
・「災間に生きる」:私たちは災害と災害の間を生きている。災害は、いつか、突然、やってくる。だから、心構えや備えが大事。
・「自分事」:自分ならば災害の時どうするか。自分の命や自分の大切な人の命をどう守るか。
2つ目は、壺にまつわる話。
・「一番最初の大きな石は、一番最初にしか入らない」
・「大きな石」とは、人生にとって一番大事なもの。
大きな災害が起こっている今、改めて考えてほしいと思います。
1月9日(火)10日(水)西高近くの佐治八柱神社で、佐治えびす祭が行われていました。えびす吉兆、学校内に飾らせていただいています。ありがとうございます。
1月11日(木)am*amさんのキッチンカーがやってきました。今回の新作は「サルサハラペーニョ」。辛い物好きの私にとっては、嬉しい新作です。3学期もよろしくお願いします。