高等部授業の様子その1
高等部の授業の様子を紹介します。
今回は、生活コースの作業学習です。
陶芸作業
たたら板を使って粘土を伸ばしています。
これでお皿など、形づくっていきます。
素焼きをして、釉薬をかけて本焼きをして・・・とまだまだ工程は続きます。
織物作業
さをり織りをしています。
布が織りあがっていくのを見ると、達成感があります。
織るのに慣れてきたら、たて糸づくりもします。
筬(おさ)通しや、綜絖(そうこう)通しなどのたて糸の工程を間違ってしまうと糸がこんがらがってしまうので、集中力が必要です。
他にもいくつか作業種目があり、3年間でいろいろな種類の作業学習を経験します。