日誌

美術部BLOG

【美術部】総合文化祭にて作品展示

 第47回兵庫県高等学校総合文化祭・第72回兵庫県高等学校美術展に、本校美術部からは絵画3点、立体1点、計4点の作品を出品しています。

 会場:兵庫県立美術館 ギャラリー棟3F

 開催期間:11月9日(木)~11月12日(日) 10:00~17:00

      (最終日は16:00まで)

 納得する作品に仕上がるまで前日まで連日集中して制作が続きました。部門ごとに出品できる作品数に限りがあるため、立体作品に初挑戦した部員もいます。

 まだ熟れきらぬ青りんごのような部員たちの思いのこもった作品が、多くの方の目に留まり、心に残れば嬉しく思います。 会場近くにお立ち寄りの際にはぜひ直接ご覧ください。

 

「待ち合わせ」

 「夜半」

 

 「陰日向」

 

 「CRAZY RACE in USA」

 

  8日の展示作業後には、県立美術館のコレクション展・特別展(アーティスト「Perfume」の衣装展)を鑑賞するワークショップに参加し、他校の美術部生徒とも交流しました。

    建築家 安藤忠雄氏 作、青春の青りんごの前で。

   青りんごのオブジェは、兵庫県立美術館を設計した安藤忠雄氏が米国の詩人サミュエル・ウルマンの「青春の詩」から着想を得て制作・寄贈されたものです。最後に、その詩をご紹介します。

 

「Youth」 Samuel Ullman

Youth is not a time of life ― it is a state of mind ; it is a temper of the will, a quality of the imagination, a vigor of the emotions, a predominance of courage over timidity, of the appetite for adventure over love of ease.

Nobody grows old by merely living a number of years ; people grow old only by deserting their ideals.Years wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul.

Worry, doubt, self‐distrust, fear and despair ― these are the long, long years that bow the head and turn the growing spirit back to dust.

Whether seventy or sixteen, there is in every being's heart the love of wonder, the sweet amazement at the stars and the starlike things and thoughts, the undaunted challenge of events, the unfailing childlike appetite for what next, and the joy and the game of life.

You are as young as your faith, as old as your doubt ; as young as your self‐confidence, as old as your fear, as young as your hope, as old as your despair.

So long as your heart receives messages of beauty, cheer, courage, grandeur and power from the earth, from man and from the Infinite, so long you are young.

When the wires are all down and all the central place of your heart is covered with the snows of pessimism and the ice of cynicism, then you are grown old indeed and may God have mercy on your soul.

 

青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こう言う様相を青春と言うのだ。

年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。

苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。

年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。

曰く「驚異えの愛慕心」空にひらめく星晨、その輝きにも似たる事物や思想の対する欽迎、事に處する剛毅な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。

 人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる
 人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる
 希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる

大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大そして偉力と霊感を受ける限り、人の若さは失われない。これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。

【美術部】ひがはり美術館

 本日、豊饒祭にて「ひがはり美術館」開館!

 美術部員全員の、絵画・立体造形あわせて15点の作品の披露です。1年生にとっては高校生活最初の、3年生にとっては高校生活最後の制作作品となります。

 豊饒祭直前には卒業生が数名、母校美術部を訪ねて来てくれました。来年は、地域や保護者の方をはじめより多くの方々に作品を見ていただけることを願いつつ、また一年間のびやかに作品を創作していきます。

【美術部】春季野外スケッチ会

 5/3(水)、舞子公園にて明石城西高校、明石西高校と合同で野外スケッチ会を実施しました。

本校卒業生も加わって総勢27名が集まり、校外での活動が少ない美術部にとって他校の生徒との交流も含めて貴重な機会となりました。

昨年は淡路島側から眺めた明石海峡大橋を、今回は本州側から描きました。

グループごとにスケッチポイントを決めて描きます。

午後からは風の強い中でのスケッチでした…

最後はグループごとにスケッチ作品の合評会を行いました。

 

【美術部】総合文化祭 美術・工芸部門展へ参加

 11月10日(木)~13日(日)に開催された兵庫県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展に美術部員4名が出品しました。

 一堂に集った県下高校生の力作の数々に、その発想の豊かさや表現力・技術の高さに、同じ高校生として刺激を受け、総文後の部活では早速新たな制作に取り組み始めています。

 総文前に部活に来てくれた美術部卒業生や、展示会場でお会いした前年度顧問の先生からは「成長したなぁ」という声を掛けていただき、来年度の豊饒祭や総合文化祭に向けて部員一同制作意欲をかき立てられました。

  「蜂の巣図書館」「日の出」

    「佇む軍人」  「羽化」

【美術部】夏休みの美術鑑賞

8月3日(水)

 神戸市立博物館にて特別展「スコットランド国立美術館 The GREATS 美の巨匠たち」を鑑賞しました。

 会場に足を踏み入れるとまず、背丈を優に超えるダイナミックで美しい作品、フレデリック・エドウィン・チャーチ『アメリカ側から見たナイアガラの滝』(1867年)に迎えられます。

ⒸTrustees of the National Galleries of Scotland

 その後も、ラファエロ、エル・グレコ、ルーベンス、ベラスケス、レンブラント、スーラ、ルノワールなど、西洋絵画の巨匠たちの作品がずらり。

 鑑賞後は、気に入った作品とその特徴や気に入ったポイントなど、一人ひとりが自分なりの言葉で感想を共有し合いました。

 夏休みと言えど、海外はおろか国内へもなかなか自由に出かけることがままならないなか、“壮大な美の旅へ。”という展覧会のキャッチコピー通り、絵画の綾なす美しい空間に束の間浸ることができました。

 夏休み後半は、今回の鑑賞や、卒業生が母校美術部に顔を出してくれることなどを刺激にしながら(ありがとう!)、秋の総合文化祭に向けて楽しみながら制作に取り組んでいきます。

【美術部】兵庫県立美術館特別展 鑑賞

 

6月18日(土)

 兵庫県立美術館にて特別展「関西の80年代 ー 今、ふりかえる関西ニューウェーブ」を鑑賞しました。

 私たちが世界をどのように感じ、とらえるかは人それぞれ様々であることを生徒が感じ取ってくれたことが、ひいては自分自身がとらえた世界をどのように表現するのか、ということに繋がれば素敵だと思います。

 美術のオリンピックとも呼ばれるヴェネツィア・ビエンナーレの日本代表に抜擢された芸術家 北山善夫 の作品をはじめとする「現代美術は西高東低」ともいわれた80年代の関西ならではの作品の数々を鑑賞し、参加した生徒からは

「これまで西洋絵画を鑑賞する機会が多かったため、現代アートの鑑賞は新鮮だった。」

といった感想が聞かれました。

【美術部】春季野外スケッチ in 淡路島

 

5月3日(火)

 淡路島にて、春季野外スケッチ会を明石城西高校と合同で実施しました。

 淡路SA~道の駅あわじ間を、モチーフを探し、構図を考案しながら散策。GW中ではありましたが、岩屋港や岩屋商店街は人出が少なく、レトロで趣ある風景に触れることができました。本校卒業生で現役芸大生の参加もあり、普段の美術室内での活動とはひと味違った刺激ある一日となりました。

 今回の活動が、今後の創作活動の充実に繋がることを期待します。

生け簀のサメやエイをスケッチ。

自らのスケッチを紹介し、互いに感想を述べ合います。

【美術部】ハリー・ポッターと魔法の歴史展

10月23日(土)、兵庫県立美術館で開催された「ハリー・ポッターと魔法の歴史展」を見学しました。

原作者の原画や構成原稿をはじめ、魔術に関する研究の歴史など多彩な展示を見ることができました。

多くのシリーズが映画化されていることもあり、一般の見学客が非常に多く、関心の高さを感じました。

本校の美術部は、1か月に1回平均で外部活動を実施しています。

多くの作品に触れ、今後も美術の楽しさを多く体験できる活動を取り入れます。

 

ここで写真撮影をしている人が多くみられました

 

館内を移動中

 

今年は何度も県立美術館に足を運びます

 

【美術部】淡路島野外スケッチ会

令和3年度の活動内容を、これから順次アップロードしていきます。

今回は、春に実施した淡路島スケッチ会を掲載します。

野外スケッチは、ふだん教室では行えない経験を積むことができ、

観察力を養うことができる貴重な機会です。

例年は大阪府立高校の15校と合同スケッチ会を実施していますが、

今年度は新型コロナウイルスの影響により本校単独で実施しました。

8:30 舞子駅より高速バスで淡路ICへ

9:00 淡路サービスエリアを拠点に野外スケッチ開始

 A班 岩屋港および岩屋商店街

 B班 淡路島公園

15:30 スケッチ講評会

16:00 解散

 

淡路サービスエリアを出発。明石海峡大橋が見えます。

 

スケッチポイントを相談しながら移動中。

 

岩屋商店街。ネコがたくさんいました。

 

街並みに昭和感が漂っています。

 

淡路島公園。次のスケッチポイント探索中。

 

天気がよく、光があふれて色彩豊かな景観でした。

 

 

【美術部】校内プレゼンテーション選考会

部員全員による、校内作品プレゼンテーション選考会を実施しました。
夏休みから2学期前半にかけて制作した作品を、
1人ずつ部員の前でプレゼンテーション(制作発表)を行い、
部員は審査を行いました。
審査の結果、絵画3点と立体造形1点を、兵庫県高等学校総合文化祭・美術工芸部門展に出品します。
兵庫県高等学校総合文化祭・美術工芸部門展は、11月12日(木)~15日(日)、姫路市にある「イーグレひめじ市民ギャラリー」にて行われます。










【美術部】ギャラリー展示研修会

元町にあるSANSEIDOギャラリーをお借りして、展示作業研修を実施しました。
兵庫県立美術館の職員の方に、作品展示の基礎、照明器具の取り扱い方を教わるとともに、効果的な展示の方法について学びました。
高所での作業は慣れるまで大変でしたが、今回の体験を今後の作業に応用していきたいと思います。

今年度は新型コロナウイルスの影響により文化祭が中止となりました。
その代わりとして、加古川総合文化センターの展示ロビーにて部員の作品を展示します。
日時 7月5日(日)12:00~16:00
一般の方もご覧いただけますので、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。

なお、加古川総合文化センター内では、他の文化部発表も行われていますが、こちらは該当部活動の保護者など入場が許可された方のみの限定公開となっており、一般の方の入場はできませんのでご注意ください。

【美術部】学校での活動再開

分散登校が始まり、今週は各クラス後半グループが部活動を再開しました。
1年生で見学に来てくれた人、体験に参加してくれた人もいました。
来週は前半グループの部活動を再開します。
今後も1年生の見学・体験をお待ちしています。
なお、美術部の紹介や活動内容、入部する上での注意点は、
5/21および4/13の美術部Blogをご覧ください。

前回に続き、臨時休業中にオンライン上で実施した活動での作品を掲載します。


(2年) かつおのたたき


(3年) オムライス


(3年) かきたまスープ

【美術部】6月上旬の活動日

現在、各部の部紹介がHP上に紹介されています。
美術部の部紹介は、4月13日のblogに記載していますので、そちらをご覧ください。
なお、毎年「他の部との兼部はできますか?」との質問がありますが、
基本的には困難であると考えてください。
本校の美術部は活動日が多く、休日の校外活動を実施することがあるため、
他の部と兼部した場合、一方または双方とも中途半端になりかねません。

美術部は、毎週火・水・金の放課後および土(月2回程度)に活動していますが、
分散登校期間中は以下の通りとなりますので、
1年生で見学したい人は特別棟4階の美術教室まで来てください。
1週目(後半グループ) 6/2(火)・3(水) 16:30~18:00
2週目(前半グループ) 6/9(火)・12(金) 16:30~18:00

臨時休業中、週3回のオンライン美術部を実施しました。
今回は『自分の好きな料理』を描いて、プレゼンをしてもらいました。
一部を掲載します。 


(2年)ジャーマンポテト


(2年)トマトとバジルのカプレーゼ


(3年)ポテトグラタン

【美術部】オンライン美術部

臨時休業中、オンライン美術部を実施しています。
火・水・金の9:30~11:30、1つのお題に対して制作を行い、
時間の最後に作品発表と意見交換をします。
ふだんの活動時は数ヶ月かけてキャンバスに絵を描いたり、
造形に取り組むことが多いですが、
今回のように短時間で1回完結型の制作をすることにも意義があります。

・同じ時間に仲間と作業している意識がもてる
・集中して作業すると、いい作品が生まれやすい
・仲間のアイデアが作品づくりのヒントになる

今回は、2年生の作品の一部を掲載します。


<身のまわりのものを120分デッサン(2年)>


<〇△□で形をとらえ、表現する(2年)>


<オリジナル商品デザイン(2年)>


<オリジナル商品デザイン(2年)>


【美術部】部活動紹介

新入生のみなさんに、Web上にて美術部の活動を紹介します。

活動日:火・水・金 15:50~17:50
(月・木・土に活動することもあります)
場所:美術教室・美術部室 (特別棟4階)

経験の有無や技術力は問いません。
必要なことは、
①「美術・工芸に興味・関心があること」
②「真面目に活動できること」
③「集団行動の意識を持ち、規律を守り、仲間を思いやる心をもつこと」

東播磨の美術部は、月1回ペースでイベントや外部活動を実施しています。
4月 稲美町美術協会との交流会(稲美町コスモホール)
5月 大阪府第2ブロック高校合同スケッチ会(昨年度は中之島公園)
6月 豊饒祭
7月 美術展鑑賞①(兵庫県立美術館)
8月 大阪府高校展(大阪市立美術館)
9月 校内プレゼンテーション
10月 校外ワークショップ(昨年度は神戸のcafeにてラテアートづくり)
11月 兵庫県高等学校総合文化祭(イーグレひめじ市民ギャラリー)
12月 兵庫県小・中・高校絵画展(大丸神戸店)
1月 明石高校美術科展(兵庫県立美術館)
2月 神戸芸術工科大学卒展(兵庫県立美術館)
3月 美術展鑑賞②(兵庫県立美術館)

学校生活が始まったら、新入生のみなさんの入部をお待ちしています。
なお、臨時休業中は2・3年生でオンライン部活動を行っています。

<昨年度の活動>

大阪府第2ブロック高校合同スケッチ会


校内プレゼンテーション


ラテアートワークショップ


3分クロッキー(活動の始めに毎日実施します)

【美術部】第92回兵庫県小・中・高校絵画展

神戸市中央区の大丸神戸店において、上記の展覧会が開催されました。
本校から3点応募し、審査の結果1点が展示されました。

本校美術部は毎年、年末の校外イベントとして見学しています。
小学校の部では、図画工作の授業や描画会などを通じて描かれた、
各学校の代表作品が展示されていました。
子どもならではの視点や発想は、高校生にも大変参考になりました。
また、中学校・高等学校の部では、レベルの高い作品が多く、
今後の制作の参考になりました。

【美術部】ラテアートワークショップ

神戸市中央区にある神戸デザインセンターに併設されているカフェにて、
ラテアートづくり体験をしました。
はじめにスタッフの方から説明があり、ラテアートの実演をしていただきました。
その後、1人ずつエスプレッソマシンでコーヒー豆から抽出し、
ミルクを泡立ててからカップにキャンバスを作成、
思い思いの絵を描きました。
その後、自作ドリンクを各自で試飲。

併設されているギャラリーで開催中の写真展では、
ギャラリー担当係の方を交えて作品ディスカッションを実施。

最後に、神戸デザインセンターのオーナーから、
ご自身の体験をもとにデザイナーの仕事内容や、
高校生のうちにやるべき大切なことについてお話していただきました。


スタッフの実演を見学中


生徒作品1


生徒作品2


生徒作品3

【美術部】アートギャラリー&画材ショップめぐり

大阪の日本橋に、驚くほど安値の画材店「笹部画材」があると聞き、
部員たちと行きました。

絵の具、筆、キャンバス、確かに安い。
美術部にとって画材は命なので、必要なものを各自買いそろえました。
画材店は見るだけでも楽しめます。

続いて、心斎橋にあるカワチ画材。
こちらはイラストを書くための画材が充実していました。
おしゃれなものが多く、東急ハンズに似た雰囲気でしょうか。

また、北堀江にある雑貨店兼ギャラリー「アートハウス」へ行きました。
1階は若手アーティストたちの作品を中心とした雑貨やイラストの販売、
2階は展示スペースとなっており、今回は絵本展が開催されていました。
アートハウスの店主さんから、加古川での作品展のご紹介もいただきました。


日本橋:笹部画材
画材店は見るだけでも楽しめます。


北堀江:アートハウス
店内にはかわいいグッズや雑貨が並んでいます。


アートハウス2階で行われていた絵本展。
若手アーティストの作品が多くあり、じっくり鑑賞しました。
店内および作品は撮影NGのため、写真は案内状のみで。

【美術部】大阪府高校展

日時 2019年8月9日(金)
場所 大阪市立美術館

大阪府の高校美術部の展覧会を鑑賞しました。
絵画・デザイン・立体造形・工芸作品など合わせて2000点ほどの展示がありました。
高校生が制作した作品であるため、自分たちの作品づくりのヒントを得るには最適の機会です。
作品はスケールの大きなものが多く、100号キャンバスが並んでいると見応えがあります。

集合時のミーティングには、大阪府立北摂つばさ高校の山崎先生に参加していただき、
本展覧会の趣旨や見所の説明を聞くことができました。

兵庫県では11月に県高校総合文化祭が行われます。
この展覧会への出品を目指して、現在部員たちは日々制作に取り組んでいます。


壁面展示は大きな作品が3段に分かれて展示されています。


部員一同、作品を見ながら意見や感想を交換します。
神戸で絵画制作をされているアーティストさんが同行してくださいました。
作品の見所や技術を話していただきました。


作品数が多く、すべて見るのに丸一日かかりました。

【美術部】校内合評会

4人組の班を4つ作り、日頃制作している自分の作品を見せ合い、
プレゼンテーションをするとともに、意見交換を行うミニ合評会を行いました。

ふだんは同じ美術室内で活動していても、
他の部員の作品をじっくり見ることが少ないので、
制作者がふだんどのような考えで活動しているのを知る機会になります。
1年生と2年生を2名ずつ混ぜることにより、
先輩・後輩間の交流の活性化を目指しています。

授業においては、「主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)」や「探究活動」が重視される時代です。
美術部では、制作活動を探究的に行い、自ら考える力を養成するために、
さまざまな活動形態を取り入れています。