学校行事
地域デザイン類型発表会
2月9日(金)にポスターセッション形式で地域デザイン類型発表会を行いました。播磨町議会や播磨町役場の皆さま、兵庫大学の先生方にもお越しいただきました。初々しい発表とややぎこちない質疑応答ではありましたが、新しい一歩を踏み出せた日となりました。
芸術保育類型発表会
1月31日(水)、芸術保育類型発表会を行いました。芸術保育類型としての活動は、今年度で終わりますが、今後は「地域デザイン類型」へとバトンタッチされます。
会場入口の看板 コモンホールでの作品展示 展示作品の一つ
オープニングでの一幕 保育系列の「身体表現」の発表 衣装も手作りです
音楽系列によるバンド演奏 保育系列の「保育音楽」の発表 音楽教員との連弾
人権講演会「共生と人権」
実際にブラジルから14歳で出稼ぎに日本に来られ、現在働きながら兵庫県立神崎南工業高校に通う勝野さんにご講演いただきました。「人生は甘くないよ」という題名で自身が学校へ入学したきっかけや資格取得を目指す中で思ったことなどをお話しいただきました。
(講演者:勝野・ラファエル・リマさん)
播磨町「議会だより」に本校の取組が紹介されました。
BAN-BANネットワークスで地域デザイン類型の授業が紹介されます。
BAN-BANネットワークの番組<news meets>で 地域デザイン類型の授業が紹介されます。
放送日 1月19日(金)~1月25日(木)(BAN-BANチャンネル11 22:00~放送)