ブログ

学校行事

生徒会選挙活動(挨拶運動)を行いました

  朝、昇降口前で生徒会長に立候補した2名と応援の生徒達が選挙活動として、挨拶運動を行いました。

  少し照れながらも立候補した自分のことを知ってもらおうと、名前を連呼する候補者の姿は選挙らしい朝の風景でした。

 

公開授業週間を行いました。

 6月16日~20日の期間で公開授業週間を実施しました。見学にお越し頂いた学校評議員の皆さま、保護者の皆さま、教育関係者の皆さまありがとうございました。

 学校評議員の皆さまからは「数年前に比べて生徒の学習に取り組む姿勢が非常に良くなっていますね。」と、嬉しいお言葉を頂きました。

 次は11月10日~17日に公開授業週間を行いますので、生徒達の学びの様子をぜひご見学ください。

 

潮風祭2025 模擬店金券事前販売をおこないました!

 5月29日(木)から6月4日(水)までの5日間、3年生模擬店の金券前売りをおこないました。仕入れ数を安定させるために、生徒は原則前売りの金券を購入してもらっています。クラス一丸となってアピールをしたり、序盤で予定数を売り切ってしまい増刷するクラスがあったりと、盛り上がりをみせました。保護者の方の金券購入は6月12日(木)の潮風祭当日を予定しております。

潮風祭2025までラストスパート、全学年取り組んでいきます!

 



【女子バレーボール部】 兵庫県高等学校総合体育大会に出場しました。

 5月30日(土)、6月1日(日)兵庫県高等学校総合体育大会に女子バレーボール部が出場しました。キャプテンがデザインを考案した新ユニフォームで大会に臨みました。

1回戦は三田西陵高校と戦いました。1セット目は苦戦したものの25-22、25-14でストレート勝ちをすることができました。2回戦は神戸野田高校と戦い、0-2で敗退となりましたが、最後まで諦めずに戦うことができました。

 3年生はこれで引退となりますが、人数が少ない中、これまで本当によく頑張ってくれました。次の大会に向けて新チームが始動します。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

 

国体東播予選に出場しました。

 5月24日(土)、国民スポーツ大会東播予選兼県民大会東播予選に卓球部が出場しました。

 男子3名、女子1名がエントリーし、1年生の男子部員が1勝を挙げました。上級生相手に白熱した試合を展開し、善戦していました。

 出場した全員が、今後の課題が見つかり、新人戦に向けた活動に生かしていきたいと思います。

国際交流 IN HARIMA

 5月25日(日)国際交流 IN HARIMAが播磨町中央公民館にて開催され、本校生徒も参加しました。

生徒会・放送・ESSがそれぞれ司会・音響・受付を担当しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  また、筝曲、吹奏楽、軽音楽がステージで演奏しました。

筝曲は「名探偵コナン」「残酷な天使のテーゼ」、吹奏楽は「小さな恋のうた」「人生のメリーゴーランド」、軽音楽は「ブルーベリー・ナイツ」を披露し、会場を盛り上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 在住外国人やALTによる母国の紹介等もあり、最後に交流ゲームで世代・国籍問わずみんなで対話を楽しみました。

今回の経験を忘れず、今後も積極的に様々な文化に触れてほしいと思います。

5月23日の朝に全校集会を行いました。

 全校集会の内容は

 1<生徒支援部長より> 校内で写真・動画の撮影は不特定多数の生徒が映り込むことがあり絶対にしてはいけません。

 2<校長より> 授業に取り組む姿勢が全学年で良く嬉しいことです。そして、小学生や困っている人を手助けした生徒がおり、大変素晴らしく学校の誇りです。しかし、人の尊厳や人格を否定する言葉が出ている場面を見かけます。冗談でも人の尊厳や人格を否定する言葉は、人を傷つけるものであると同時に自分自身も傷つけてしまうものです。人の尊厳や人格を否定する言葉は絶対に止めよう。もしも、近くで人の尊厳や人格を否定する言葉を発する人がいたら、止めてあげよう。全員で人の尊厳や人格を否定する言葉のない、人を傷つけない学校の雰囲気を作って、君たちの良いところをもっと伸ばしていく学校にして行こう。

 

食堂やってます

 4月から食堂を経営する新しい会社が入っています。新しい業者はメニューも多く、手頃な値段で出来立ての食事が摂れるいい状態になりました。

 5月15日の日替り定食は「おろしカツ定食(写真)」で、揚げたてのカツに大根おろしが美味しく、ご飯もいっぱい入っているので男子生徒も満足できる量です。本校にお越しの際は、質と量を兼ね備えた播磨南の食堂にぜひお立ち寄りください。

播南ちょっといい話「落とし物の話」

 5月9日の朝、近隣が道落ちての男性が道に落ちていた黒いバッグを拾ったところへ、本校女子生徒2名が通りかかり、男性に声をかけました。バッグに入っていたのがスポーツジャージだったことから、女子生徒が「高校へ持って行って聞いてみます」と男性に伝えてバッグを預かり、登校して校長先生に落とし物としてバッグを預けました。

 男性から本校へ「生徒さんが親切にしてくれて助かりました。素晴らしい生徒さんだと褒めてあげてください。学校の教育が良いのだと思います。」とお礼の電話をいただきました。小さな声かけが人の気持ちを温かくするとても素晴らしい本校生の行いをとても嬉しく誇りに思います。

 落とし物のバッグはその後、本校に該当がなかったので播磨南中学校へ渡り、そこから落とし主へ無事戻りました。

【女子バスケットボール部】 第69回兵庫県高等学校総合体育大会出場

 5月11日(日)女子バスケットボール部が県総体の2回戦に臨みました。市立西宮高校を相手に、敗戦しましたが最後まで声を出し続け、懸命に挑みました。

 次の大会は、7月のウインターカップ東播地区予選です。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。