ブログ

分教室の日々

2年次「総合的な探究の時間」 MUKO&TARO COFFEE明日開催!

いよいよ明日13日(金)、武庫東生涯学習プラザ1階Q(キュー)スペースをお借りして「TARO COFFEE」ならぬ・・・、「MUKO&TARO COFFEE」を開催します!この日まで分教室2年生が「総合的な探究の時間」という授業において、武庫荘総合高校の2年生7名とともに合同喫茶「MUKO&TARO COFFE」の企画~準備をすすめてきました。このチラシも武庫荘総合高校の2年生が作成してくれました!

当日はクリスマス仕様で店内を盛り上げるだけでなく、分教室2年生が午前の「食品加工」の授業で焼くクリスマスクッキー、そして布小物の販売も実施します。

初めての試みでドキドキわくわくしながら、皆様のお越しをお待ちしております。

トキメキ仕事体験 出前授業

 11月26日(火)、1、2年生を対象に、兵庫県専修学校各種学校連合会の取り組みである「トキメキ仕事体験」の体験授業を分教室で実施しました。

 1年生は、高等専修学校 神戸セミナーの三浦陽一先生より「ビジネスマンの仕事はおもしろい!」のプラグラムで会社員の仕事について講義をしていただきました。

 今の社会の中で働くために、想像力を働かせることやコミュニ―ケーション、チームワークが重要であることを、2人1組での「おもしろい飲食店」の企画や新聞タワーを作る活動のワークを通して具体的に教えていただきました。生徒たちは、友だち同士で和気あいあいと意見を出し合ったり試行錯誤したりしながらワークを進め、自然とそれらの大切さを学べたようでした。事後の振り返りでは、「失敗してもくよくよしないことが大切だと学んだ。」「チームワークやコミュニケーション力を高めていこうと思った。」などと感想を話していました。

 2年生は、神戸電子専門学校の大橋正幸先生より「アニメdeアフレコやってみた!」のプログラムで声優の仕事についての講義をしていただきました。

 発声練習で「パンかべ」「あぶりカルビ」10回にチャレンジしたり、実際のアニメーション映像を見ながら、そのアフレコを体験したりしました。生徒たちは、アフレコ体験で初めは恥ずかしそうに声を出していましたが、徐々にそのアニメやキャラクターの雰囲気に合わせてセリフを言うこともできるようになりました。また、大橋先生の迫力のある声や楽しい雰囲気でのお話に惹きつけられ、2時間の講義に笑顔と前向きな姿勢で活動していました。

事後の振り返りでは、「声優の仕事をやってみたいと思った。」「大橋先生の授業は学校の先生になってほしいほど楽しかった。」などと感想を話していました。

 高等専修学校神戸セミナーの三浦陽一先生、神戸電子専門学校の大橋正幸先生、

お忙しい中、大変有意義な体験授業をしていただき、ありがとうございました。

また、今回分教室での「トキメキ仕事体験」を受け入れていただきました兵庫専修学校各種学校連合会の皆様、ありがとうございました。

WORK喫茶サービス TARO COFFEE 12月の予定

 11月のTARO COFFEEでは6周年記念月間として、Thank youポストカードの配布をプレゼントし、またなつかしのフォークソングBGMでお客様にもいつもと違った雰囲気をお楽しみいただきました。特にThankyouポストカードは、「何枚も欲しいから、ぜひ販売してほしい!」という声も数々いただき、6周年記念を企画した3年生も嬉しそうでした。

 12月のTARO COFFEEの営業日は以下の通りです。13日(金)はいつもの時友集会所ではなく、近隣の武庫東生涯学習プラザの旧喫茶スペースをお借りしての営業となります。この日は「総合的な探究の時間」という授業において、分教室生と武庫荘総合高校生の2年生計7名が企画を出してすすめてきた合同喫茶「MUKO&TARO COFFEE」を実施します。おなじみの場所での一杯もよし、いつもとは違った場所での一杯もよし!皆様のお越しをお待ちしております。

 

分教室生の作品が受賞しました!

 夏休みの宿題で描いた素敵な作品たちを「オリT甲子園」に応募したところ、全国の数ある作品の中から分教室生「瀧佑大さん」の作品が佳作を受賞しました。生徒の思いが詰まった作品がこのように表彰という形で、誰かの気持ちを動かすことができたことは本当に嬉しい限りです。生徒たちにはこれからも自分らしく、自由な表現で新たな作品を創り出してほしいと思います。

 

第7回オリT甲子園「オンリーワンを描こう!」では、全国の特別支援学校・特別支援学級の生徒さんを対象に「LOVE&PEACE(ラブ・アンド・ピース)」というテーマで作品を募集しました。118校の生徒さんから992作品の応募がありました。素敵な作品を有難うございました。

厳正な審査の結果、受賞作品を決定しましたので、発表いたします。            (公式HPより引用)

【受賞作品】 

ニックネーム:ゆうたん

作品タイトル:カラフルな愛の世界

紹介コメント:この作品は世界中、この色みたいに仲良くしてほしいという気持ちを込めました。

瀧 佑大 さん おめでとうございます!