分教室の日々
「誰もが楽しい!やってみたい!と思えるレクリエーションを考えよう」
2年生のWORK福祉技術ではレクリエーションについて学んでいます。
兵庫県レクリエーション協会の????川様にお越しいただき、レクリエーションについて教えていただきました。
アイスブレーキングの後、レクリエーションの基本は、自分も参加者も楽しいと思えるかどうかということや、5つの要素(タイミング・場所・量・方向・速さ)を意識して内容を考えることの大切さについて、お話をしていただきました。
その後は、お手玉をつかったボッチャやカーリンコン、紙コップとビー玉で行うカーリング等、様々なレクリエーションをして思い切り楽しみました。
最後に、お金をかけず楽しむことの大切さや、アイデアや工夫次第でレクリエーションの幅はどんどん広がるというお話もしていただきました。
終始、生徒たちの笑顔溢れる2時間となりました。
今後、2年生は高齢者の方に向けたレクリエーションを考えていきます。
今回の授業で学んだ、5つの要素や吉川先生の色々なアイデアを参考に、まずは自分たちが楽しみ、相手も楽しい、やってみたいとワクワクするようなレクリエーションを考えていきたいと思います。
????川先生、ご多忙のなか貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました!
9期生修学旅行ブログ
12月の18日から20日の3日間、分教室2年生が沖縄に修学旅行へ行ってきました。
沖縄の暖かい気候を楽しみに準備、計画をしてきました。
3日間は風が強かったり雨が降ったりもありましたが、元気に楽しむことができました。写真を中心に旅行の様子をお伝えします。
1日目(伊丹空港~恩納村での文化体験~ムーンビーチミュージアムホテル)
2日目(ホテルでの就業体験~おきなわワールド~ダブルツリーバイヒルトン)
3日目(那覇市内の班別行動~空港)
いっぱいおいしいものを食べ、楽しく過ごすことができた3日間でした。
楽しい思い出を大切に残りの学校生活も頑張っていきましょう!
新年初!TARO COFFEE 本年もよろしくお願いいたします
新たな年を迎え、TARO COFFEEも2025年初営業を行いました。
カップのスリーブのシールデザインは、今年は3年生が持ち回りで担当していますが、お正月バージョンのデザインも好評でした。
来週14日(火)には2年生が食品加工の授業でつくるマフィンの販売も行います。
また、16日(木)からはヒロコーヒーのバレンタインブレンドに合わせて、カップスリーブのデザインから展示イラストまでバレンタイン色に染まります。今年度の営業はそのほか2月6日(木)でいよいよ最終営業となります。寒い中ではありますが、美味しいホットコーヒーを心を込めて提供させていただきますので、ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。
2年次「総合的な探究の時間」 MUKO&TARO COFFEE満員御礼!
先日13日(金)、武庫東生涯学習プラザ1階Q(キュー)スペースをお借りしての「MUKO&TARO COFFEE」を開催しました!「総合的な探究の時間」の授業の一環で、分教室2年生と武庫荘総合高校の2年生7名とともに開催した合同喫茶は、当日満員御礼の大盛況でした。
当日は初めての場所、初めての合同喫茶ということでドキドキしましたが、分教室生はいつも通りの力を発揮してテキパキ動き、武庫荘総合高校生も堂々とお客様対応できていたのがとても印象的でした。分教室生の振り返りには「一緒に交流や喫茶ができてよかった」との声も多く、7月から続けていた交流が実を結んだのではと思います。この実がこれからもどんどん大きくなっていくことを願います。
最後になりましたが、当日まで広報や準備などにかかわってくださった尼崎市武庫地域課の皆様、本当にありがとうございました!
1年 家庭科 調理実習
1年生の家庭科の授業では、2回調理実習を行いました。
1回目の11月20日(水)には「野菜炒めとおにぎり」を、12月11日(水)には、野菜炒めの応用編として「焼きそばとおにぎり」をペアで作りました。
包丁を使うのにドキドキしながらゆっくりにんじんを切る生徒や、「玉ねぎはどこまで皮をむくの~?」と確認しながら手を動かす生徒、「私これやるね」とペアと連携を取りながら動く生徒と、それぞれがそれぞれに調理を楽しむ様子が見られ、ほほえましい調理実習の時間となりました。
ものづくりで作った色違いのエプロンと三角巾もとてもよく似合っていました!
11月20日(水)第1回 調理実習の様子【メニュー:野菜炒め、おにぎり】
12月11日(水)第2回 調理実習の様子【メニュー:焼きそば、おにぎり】
試食の時間には、「おいしい!!!」と自分たちで作った料理に舌鼓を打ちながらニコニコみんなで食べました。
また、朝、担当の生徒が早くに登校して炊いてくれたお米も、みんなで「おいしい♡おいしい♡」と頬張りました。
自分で作ったおにぎりを両手で頬張る姿が印象的でした????
大変な後片付けも、食品加工で身につけた力を生かして連携プレーでテキパキと取り組めていました!
入学してから、学んできたことが少しずつ身についてきていることがとても嬉しいです。
ぜひ学んだことを生かして、お家でも作ってみてほしいと思います。
パブリック
無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。