千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

3年間の功績を称えて…【表彰伝達式】

 卒業証書授与式の前日の今日は、卒業生の「同窓会入会式ならびに表彰伝達式」が行われました。同窓会入会式には、鳥居政義同窓会長様にご出席いただき記念品の贈呈を受けた後、ご挨拶をいただきました。千種高校生の活躍に触れられ、最後に「千種を離れる方もいると思いますが、時には千種の自然を見に帰ってきてください」と温かいお言葉をかけていただきました。その後、宍粟市社会福祉協議会の春名堂司理事によるボランティア部への感謝状をいただきました。その後のご挨拶でも「私も千種高校のOB、これまで同様人間味あふれる人であってください」と熱いメッセージをいただきました。千種高校の関係者の方々が生徒たちの活躍を興味深く見ておられることを知り、大変嬉しかったです。鳥居会長、春名理事、本日はありがとうございました。
 さらに、皆勤賞、精勤賞、生徒会功労賞、部活動功労賞、全国商業検定協会表彰などの表彰伝達が続き、卒業生の3年間の功績をすべての在校生、教職員で称えました。「良く頑張った!!」私は、表彰を受けた生徒たちに全力で拍手しました。この学年は、個性が豊かで部活動や生徒会活動等非常に幅広く活躍した生徒が多く、本日の表彰式に反映されていない生徒もたくさんいますが、貢献度はピカイチでした。例えば、硬式野球部や女子バレー部、カルチャー部、茶華道部等にける存在感、クラス内での仲間意識の強さなどは私の中では表彰に値するものです。
 本当に、良き見本となり千種高校をリードしてくれてありがとう!明日は、いよいよ卒業証書授与式ですが、3年間の様々な想いを胸に、千種高校を胸を張って巣立っていってください。

 
 
 
 
 

久しぶりの登校【46回生】

 今朝の千種町は-3℃(午前7時時点)でした。空気が乾燥しているので、肌に突き刺すような寒さを感じましたが、今日も朝から青空が広がり風もなく穏やかな陽気となりました。1,2年生は学年末考査2日目を全力で取り組んでくれたことでしょう。
 さて、今日は3年生が1月末以来4週間ぶりに登校しました。久しぶりの姿を見る中で、服装や頭髪が整っているかの再確認と明日の表彰伝達式や明後日の卒業証書授与式のリハーサルを行い、式の流れを確認することが目的です。登校してきた生徒の様子を伺うと、久しぶりに再会した仲間と楽しそうに談笑している姿が目につきました。そりゃそうですよね。積もる話がたくさんあったことでしょう。
 SHRで担任の田村先生が教室にやってくると、みんな足早に着席しすぐさま話を聞く姿勢に…、この学年のONとOFFの切り替えの速さは素晴らしいと思いました。田村先生からの「みんな、元気でしたか?」の問いかけに、「元気で~す!」とみんな満面の笑みを浮かべていました。その後、体育館へ移動して卒業証書授与式のリハーサルへ…学年主任の筏先生が校長先生役となり、みんな真剣な表情で本番さながらのリハーサルが行われました。
 みんな、千種高校生として過ごす日々もあと残るは明日と明後日のみですよ。今日のリハーサルを通して少しは卒業を実感してくれたでしょうか?今日は、3年生の元気な顔を見れて嬉しかったです。

 
 
 

ギリギリまで粘る、粘る…【全学年】

 今朝の千種町は0℃(午前7時時点)と冷え込みましたが、朝から気持ちの良い青空が広がりとても爽やかな気分で出勤することが出来ました。通勤道中に見る梅の木にも花が咲きほこり、寒さの中にも春の訪れを感じます。
 さて、本日より本校生は学年末考査がスタートしました。天候とは裏腹に、重たい気分で登校した生徒も多いかと思いますが、一年間の成績が確定すると同時に進級に係る大切な考査です。しっかりと頑張ってほしいです。
 考査直前に生徒の様子を伺うと、生徒たちは教室内や廊下で必死になって最後のテスト勉強に取り組んでいました。ノートやプリントを見ながら、友達同士互いにテストに出そうな内容を確認し合ったり、自分の世界に入り込み必死で暗記している姿に考査に向かう本気度が伝わってきました。中には、二宮金次郎のごとく歩きながら本に目を通す生徒も…、ギリギリまで粘って貪欲に勉強する姿を見て嬉しかったです。そうした姿勢を大切に1点でも多く得点を削り出すつもりで、考査最終日(3/2)まで全力で挑んでほしいと思います。頑張れ、千高生!!ノート等の提出も忘れないようにしてくださいね。

 
 
 

迅速かつ丁寧に…【48回生】

 今朝の千種町は2℃(午前7時時点)と寒さを感じましたが、日中はグングン気温が上昇してストーブがいらないほどの陽気となりました。20℃近くの気温になったのでしょうか?先週は大雪警報が発令されるなど、厳しい寒さが戻ったかと思えば、また急激な気温の上昇と寒暖差の大きさに驚きます。生徒の皆さんには、明後日からの学年末考査に向けて体調を崩さぬよう、万全の準備をしてもらいたいです。
 さて、2月も早いもので最終週となり、今週末(27日・土)にはいよいよ46回生の卒業証書授与式が行われます。今年は、コロナ感染防止の観点から来賓も在校生(生徒会役員を除く)も参加せず、時間を短縮して実施します。何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
 今日は、その卒業式に向けて1年生による会場準備が行われました。体育館に集まった生徒たちは、先生方の指示を聞き迅速かつ丁寧に動けていました。誰一人、サボっているような生徒はいません。掃除や給食当番など見ていてもそうですが、本校生徒は汗をいとわず人が嫌がることも協力しながら進んで取り組め、大変素晴らしいです。シート敷き、椅子並べなど会場の大枠があっという間に出来上がりました。1年生の皆さん、ありがとうございました。卒業式に向けて、着々と準備が進められています。

 
 
 

連携型入学者選抜 合格発表!

 本日、春のような暖かな日差しの中、連携型入学者選抜の合格発表が行われました。千種中学の受検生が14時の合格発表に合わせて本校玄関前に集合し、自分の受検番号を自らの目で確認しました。自分の番号を見つけた瞬間、多くの受検生が緊張から解き放たれたような表情に変わりました。
 合格、おめでとうございます!残された中学校生活を大切に過ごしつつ、高校生となる自覚と希望をもって本校に入学してください。皆さんの入学を心待ちにしています。