千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

中高生徒会ミーティング【生徒会】

 「サクラ咲く!」千種高校の敷地内にあるサクラがようやく開花しました。この所の暖かさで一気に開花が進んでおり、今日もポカポカ陽気。ピンク色に染まったサクラの樹を見ると嬉しくなります。
 そんな中、今日は中高生徒会ミーティングが行われました。今年度はコロナの影響から千種中学校との中高連携行事の多くが中止となりましたが、来年度はすべての行事ができることを願って様々な議論が行われました。
 千種には美化活動、部活動、体育祭、ふれあい文化祭、マラソン大会、インターネットサミット in CHIKUSAなど多くの連携行事があります。中高生徒会執行部の生徒が、それぞれの行事について「利点」、「課題」を洗い出し、「改善策」を考え新たな「提案」がなされました。改善策、提案では、体育祭の競技を自分たちで考える。また、マラソン大会を駅伝大会にする。など、自分たちが主体となって行動していこうと前向きな発言が多く見られました。
 まだまだコロナ感染拡大が予断を許さない状況下ですが、自ら考え行動し最善を尽くし準備することは非常に大切なことです。私たち教員が想像もできないような柔軟な発想で、来年度も千種を盛り上げてくれる若い力に期待したいと思います。生徒会の皆さん、頑張ってください。応援しています。

 
 
 

3学期が終了しました!【全学年】

 今朝の千種町は0℃(午前7時時点)とかなり冷え込みました。三室山や後山の山頂付近は雪が積もっており冬の再来を思わせましたが、雲一つない青空が広がりとても気持ちの良い朝でした。
 今日は3学期の終業式、校長先生の式辞では、コロナ休業から始まった今年度、様々行事が中止になり制限された学校生活の中で「みんな良く頑張った」と労いの言葉がかけられました。その中で、様々な変化に柔軟に対応する力、創意工夫の必要性を学んだ1年だったと振り返られました。終業式後の清水先生の話では、春休み中の生活について触れられ、長期休業中に力の差がつく…「自分の長所を伸ばす春休みにしよう!」と生徒に語られました。
 4月からは、それぞれが進級し上級学年になります。そして間もなく後輩たちも入学してきます。千種高校生の自覚と誇りをもって生活し、次の学年に挑んでほしいです。短い春季休業ですが、生活のリズムを崩さぬよう元気に過ごしてください。4月8日(木)始業式で全員揃って会えることを楽しみにしています。

 
 
 

新年度に向け着々と…【全学年】

 今朝の千種町は雨模様でしたが、通勤道中に山々を見渡すと淡いピンク色の花が目立つようになっています。ヤマザクラです。落葉した広葉樹にも新芽が芽吹きはじめ、早春のさわやかな季節を今日も感じることが出来ました。
 本日は、1,2学年ともにLHRと教科書購入、大掃除を行い4月からの新年度に向けた準備が行われました。先週、HR教室の引っ越しを済ませていますので、それぞれ2、3年生教室でLHRが行われましたが、教室が変わるだけで、「進級するんだな」という事を私自身も実感しました。その後、来年度使用する教科書を一人ひとり購入、真新しい教科書を受け取り、生徒たちは嬉しそうでした。来年度もこの教科書をフル活用し勉学に励んでくださいね。
 最後に大掃除ですが、いつも通り誰一人サボる生徒なく、普段の掃除で手が行き届かない細かな所まで丁寧に掃除してくれました。校舎内は、みんなのお陰でピカピカです。ありがとうございました。
 明日は、3学期の終業式です。色々あったこの一年間を個々に振り返り、来年度、新たな気持ちでスタートを切ってほしいです。

 
 
 

季節外れの百人一首大会【全学年】

 昨日の球技大会に続き、本日も生徒会行事の百人一首大会が行われました。最初、なんでこの季節に?と疑問に思ったのですが、本校では長年続く恒例の大切な行事になっています。学年男女混合で4人一組となり2回実施し、持ち札をポイント化して総ポイント数で競いますが、今年はボーナスポイントタイムを設け、この時間に札を取れば3倍ポイントを与えるなどルールも工夫して行われました。1回戦の結果から組み分けを行い、勝者組の1位~3位、敗者組の1位~3位を表彰(副賞:図書カード)対象としています。
 生徒たちは、身を乗り出しながら呼び上げの音に耳を澄まし、「ハイ!」と素早く手を伸ばして札を集めていました。中には、上の句、下の句をすべて覚えているつわ者もいて、札を独占する生徒もいましたが、投げ出さずなんとか1札でも多く取ろうとする姿に心を打たれました。球技大会とはまた違い、全員が同じ目的に向けて集中しているがゆえの楽しさや微笑ましい場面が多く見られ、癒されました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。成績は、以下の通りです。

★勝者組 優勝:山森咲楽(1年)90枚  準優勝:世良紗也果(2年)80枚  3位:小椋涼太(1年)55枚
★敗者組 優勝:森脇夏菜(2年)45枚  準優勝:阪本 唯(2年)42枚  準優勝:田口美咲(2年)42枚
                    準優勝:北川陽基(1年)42枚

 
  
 

白熱!球技大会【全学年】

 今日も朝から快晴で、日中はポカポカ陽気となりました。そんな中、後期球技大会が行われ、男子はバスケットボール、女子はバレーボールの2種目に分かれて白熱した戦いが繰り広げられました。男子6チーム、女子4チームの中でリーグ戦で行われる球技大会、1回負ければ終わり…ではないので生徒たちは体を半日フルに動かしてストレス発散できたのではないでしょうか?
 バスケットボールでは、チーム内で声をかけ合いながらゴールの瞬間「よっしゃぁ~!」と手を叩いたりハイタッチしたりとても盛り上がりました。見ていて「本校生らしいな!?」と思ったのは、接触して体がぶつかり合っても「ごめん、大丈夫?」とお互いが声をかけ合っている姿を見た時でした。熱くなり過ぎるとこうした時にトラブルになるものですが、そんな様子は全くありません。バレーは、男子に比べ静かな様子でしたが、1,2年生ともにバレー部員を要したチーム同士の戦いはレベルが高く見ごたえがありました。
 最後は恒例の教員チームが入っての決勝戦となりましたが、バスケットは教員チームがなんとか勝利したそうですが、バレーは生徒チーム(1年-A)に軍配が上がりました。生徒のみなさん、今日はお疲れ様でした。総合結果は以下の通りです。

★男子バスケットボールの部  優勝 2年Bチーム   準優勝 1年Aチーム
★女子バレーボールの部    優勝 1年Aチーム   準優勝 2年Bチーム