日誌

小学部 活動の記録

卒業に向けて

えがく・つくるの授業で「思い出のアルバム」を作りました。

1年間の思い出を振り返りながら、素敵な作品を制作することができました。

6年生を送る会も開催しました。

在校生の皆が卒業生にエールを送りました。

節分会をしました

教室に突然鬼が登場!!えがく・つくるの授業で作った豆を使って鬼を撃退しました。

体力づくり週間が始まりました!

1月22日(月)から体力づくり週間がはじまり、朝の運動・体育で15分間走をしています。

一人ひとり目標を立て、達成できるように毎日頑張って走っています!    

 

自然体験活動 10月12日(木)、13日(金)

 

秋晴れの中、2日間の自然体験活動が行われました。

 

1日目 ~生石公園、大浜海水浴場、華海月~

生石公園では、オリエンテーリング、展望台までのハイキングなどを楽しみました。

 

大浜海水浴場では、松ぼっくりを拾ってゲームをしました。

 

宿は華海月

 

豪華な食事でお腹もいっぱい。大浴場に入って、

夜の集いはビンゴと爆弾ゲーム、リラックスタイム。盛り沢山の1日目でした。

 

2日目 ~大浜海水浴場~

海岸での活動は、砂山づくり、棒倒しゲーム、

最後は、たくさん遊ばせてもらった大浜の海岸をきれいにして、帰路につきました。

この自然体験活動をとっても楽しみにしていた子どもたち。

親元を離れて宿に泊まることで、普段の生活ではできない貴重な体験をすることができました。

 

淡路島の豊かな自然に触れ、充実した2日間となりました。

 

 

修学旅行にいってきました

9月22日(金)に小学部6年生の1名が修学旅行に行ってきました。

場所はニジゲンノモリ。

ゴジラのジップラインは「スプラッシュ ゴジラ」というイベント中で、びしょ濡れになりました。

雨が心配されましたが、ジップラインで濡れた服も乾かしてくれるくらいにお日様が出てくれました。

9月29日(金)・10月3日(火) 草木染め

淡路島の特産品、玉ねぎ(の皮)とビワ(の葉)を使って、図工で草木染にチャレンジしました。

白い布のどこにどんな模様をつけようかと考えながら、輪ゴムや洗濯ばさみを使って模様をつけました。

その後、煮出した染液につけ、媒染をすると、きれいな玉ねぎ色と薄いピンクに染まりました。

9月15日(金) 学習発表会の準備開始

2学期がはじまりました。

11月18日(土)の学習発表会に向けて、2か月前の今から

大道具の準備や、合奏の楽器決め等、着々と準備が進められています。

大道具の完成と、劇や合奏の発表が楽しみです。