兵庫県立
あわじ特別支援学校
Hyogo Prefectural Special-Needs Education School
小学部 活動の記録
7月4日(金)生活 調理実習
調理実習で、イチゴ味のフルーツデザートを作りました。
みんなで役割分担して、牛乳を計ったり、スプーンで混ぜたり、楽しく調理に取り組みました。
出来上がったデザートは、みんなで美味しくいただきました。
5月25日(日)体育祭
5月24日に予定されていた体育祭は、あいにくの雨天のため25日に延期となりました。当日は雨上がりで涼しく子どもたちにとって活動しやすい1日となり、無事に開催することができました。延期にもかかわらず多くの方にご来校頂き、あたたかいご声援を頂きましたこと、心より感謝申し上げます。
子どもたちはこの日のために積み重ねてきた練習の成果をしっかりと発揮し、どの競技にも一生懸命取り組んでいました。仲間と協力する姿、最後まで諦めずに走りきる姿が見られ、笑顔と歓声が溢れる1日となりました。
4月25日(金)春の遠足 ~明石海峡公園~
バスに揺られて1時間、明石海峡公園に春の遠足に行きました。
子どもたちは巨大遊具に大喜び!
何種類ものすべり台を楽しんだり、ダイナミックに身体を使って遊んだり・・・。
水遊びを楽しむ子どもたちも見られました。
おいしいお弁当にも満足し、新しい仲間とも仲良くなれた遠足になりました。
6年生 お別れ会
3月6日(木)に小学部で6年生のお別れ会を開催しました。
思い出のスライドを見たり、プレゼントを渡したり、みんなでゲームをしたりと楽しみました。
最後には記念撮影をし、素敵な6年生を送る会になりました。
中学部でも頑張ってください。
なかよくなろう会をしました!
2月12日になかよくなろう会をしました。
小学部・中学部・高等部合同でチームになり、ボッチャやボウリング、フロアカールなどのゲームをしました。
普段、登下校などで顔を合わせることはありますが、授業などで直接関わる機会は多くありません。そのため、始めはお互いに緊張したり遠慮したりしているようでした。
しかし、高等部の生徒からボールの投げ方を教えてもらったり、ゲーム中に「〇〇くんがんばれ!」と声をかけてもらったりする様子が見られ、少しずつ打ち解けていっているようでした。
今年度はこれで終了になりますが、来年度も楽しく活動ができればと思います。
1月20日(月)体力づくり週間が始まりました!!
1月20日(月)から31日(金)までの2週間、小・中学部は体力づくり週間となっています。
20日の4時間目は小・中合同で開会式をしました。
5年生児童が小学部代表で開会のあいさつをしてくれました。
その後は15分間走。いつもの朝の運動は10分間走なので、5分延びただけでもとても長く
感じます。それでも、子どもたちは、しっかりと自分のペースで走ったり歩いたりしています。
2週間で合計何周になるでしょうか。結果を楽しみに毎日頑張ってほしいと思います。
12月18日 クリスマス会
12月18日にクリスマス会がありました。
トナカイやサンタさんの登場にみんな大喜びでした。
サンタさんからのクリスマスプレゼントをお辞儀をしながら行儀よく貰うことができました。
11月21日(木)買い物学習
11月21日(木)、買い物学習でイオンスタイル洲本へ行ってきました。
お菓子を買ったあと、塩屋緑地公園でおかしを食べたり、遊具で遊んだりして楽しく活動しました。
10月18日(金) 自然体験活動
10月18日(金)、自然体験活動で慶野松原海水浴場へ行ってきました。
天候にも恵まれ、松ぼっくりを拾ったり、海辺や公園で遊んだりして楽しく活動しました。
修学旅行
9月26日・27日の2日間
5・6年生は修学旅行で、神戸方面に行ってきました。
1日目はフルーツ・フラワーパーク、
2日目は神戸どうぶつ王国へ行きました。
乗りたい乗り物を選び、自分でお金を払ったり、お土産を買ったり。
天気も良く、いい思い出になりました。