兵庫県立
あわじ特別支援学校
Hyogo Prefectural Special-Needs Education School
高等部2年 活動の記録
6月27日(金)に親子現場見学がありました。
先輩方が就労されている施設に現場見学に行ってきました。質問に応えていただいたり、作業現場を見学させていただいたりして、実際に働いておられるところを拝見することができました。生徒たちの中には、「こんな仕事があるんだ!」「私もこんな仕事をしてみたい!」という感想もあり、就労をより意識できるいい機会となりました。
体育祭まであと1週間!!
今月24日(土)に体育祭が開かれます。それに向けての準備・練習もクライマックスです。この日は入退場行進とあわ特ソーランの練習をしました。本番もかっこいい姿をお見せできるように頑張りたいです!!
新学期がはじまりました。
高等部2年生のみなさん進級おめでとうございます。今年度新しい先生を迎え、新たに高等部2年生は27名でスタートしました。始業式の後には学年集会が開かれ、学年主任より新しい先生の紹介とクラスが発表されました。その後、新学期に向けての準備を各クラスで取り組みました。これから始まる高等部2年目の学校生活、それぞれの新たな目標を定め、それぞれの道に向かって突き進ん欲しいと思います。
3月10日(月) 家庭科 調理実習(お弁当作り)
3月10日(月) 調理実習でお弁当作りをしました。具材は、豚肉焼肉風炒め、れんこんの磯部焼き、だし巻き卵、ウインナー、マカロニサラダ、りんご、ベビーカステラでした。それぞれが分担してレシピを見ながら作り、出来上がったおかずやデザートを思い思いに詰めました。家庭科で作ったあずま袋にお弁当箱と美術で手作りした竹のお箸を入れ、天気も良かったので、グラウンドの芝生で食べました。自分たちで作ったお弁当は格別で、皆にっこり笑顔がこぼれていました。
2月20日(木) 校内終日実習
2月20日(木)に校内終日実習を行いました。4つのグループに分かれて、新聞バッグ作りやリンカ編み、掲示物づくりなどを行いました。来年の実習に向けて充実した1日となりました。なお、今回完成した新聞バッグは、3月20日から開催される「花みどりフェア」で活用されます。
12月23日(月)お楽しみ会♪
各クラスで出し物を考えてお楽しみ会をしました。【1組フルーツバスケット】【2組爆弾ゲーム】【3組ダンス&クイズ&漫才披露】【4組ツリー釣り】
この日に向けてクラスで準備をしたり、役割を決めたりしてきました。その甲斐あってみんなで楽しめる会になりました♪
9月27日(金)生活単元学習
淡路のだんじりをテーマに取り上げ、みんなであわ特だんじりを行うためにおみこしの制作をしています。
段ボールを組み立てる人、画用紙をちぎる人、装飾を作る人に分かれて制作を始め、最後にみんなで協力して画用紙を貼り付けました。
とてもカラフルでにぎやかなおみこしが完成しそうです。
みんなで担いでだんじりをする日が楽しみです。
リサイクル紙粘土で作品作りをしました!!
今日の美術では紙粘土で作品作りをしました。使用した紙粘土はシュレッダーくずに水とでんぷん糊を加えて手作りしました!!しっかりこねていると、紙のパサパサした感じが無くなりしっとりしてきます。その紙粘土をつかってリンゴの形に成形しました!各々の個性豊かなリンゴが出来上がりました。
次回以降は色塗りやデコレーションをして作品を完成させます。
農業実習に参加しました。
高等部1年の希望者7名が兵庫県立淡路景観園芸学校へ農業実習に行ってきました。各班に分かれて花壇の植え付けや草取り、挿し木、剪定を行いました。難しい作業もありましたが、終始楽しく実習に取り組めました。
洗濯実習をしました!!
今日の家庭科では衣類用洗剤の種類や汚れによる落としの違いや、衣服に付いたラベルの意味を学びました。その後、自分の靴下を使って手洗いすることに挑戦しました。桶に水を張って揉み洗いをすると、靴下の汚れをきれいに落とすことができました。次回はアイロンがけについて学習します。