2023年10月の記事一覧
調理実習②(プリン)
10月13日に家庭科の調理実習でプリンを作りました。最初はうまくできるかとても不安でしたが、赤穂から来ていただいた上谷先生に一から説明していただきました。とても丁寧で分かりやすい説明だったのでスムーズにお菓子作りに取りかかれました。
プリンを作り始めてガスがつかないというトラブルもありましたが、無事にプリンを作り終えてとても嬉しかったです。見た目を良くするために先生が生クリームとシャインマスカットを持ってきてくださり、見栄えがとても良くなり、とても美味しかったです。
みんなで料理を作って、学校の先生に美味しいと言われてとても楽しいし、嬉しいと思いました。まだ、調理実習はあるので楽しみたいと思います。(第2学年)
今回の実習では、プリンを作りました。全員がプリン液を混ぜたり洗い物をしたりと、それぞれ役割分担をして調理することができてよかったです。また、次回の調理実習で作るタルトの生地も作りました。タルトの生地を作ってみて、お菓子作りはとても力のいる作業だと思いました。なので班の人で協力しながらお菓子を作ることが大切だと感じました。(第2学年)
陶芸教室
10月5日、6日に陶芸教室がありました。
僕たちに陶芸を教えてくれるために山﨑さんがいらっしゃいました。説明がとても丁寧で話しやすかったです。僕は初めて陶芸をしました。最初は何を作ろうかとても悩んで手が進まなかったのですが、なんとなくしてみたらとても上手くできました。いろんな先生たちから上手くできていると褒められてとても嬉しかったです。あんまり手先が器用では ないので細かい作業は苦手ですが陶芸は上手くいったらとても嬉しいしそれを自分で使えるのも嬉しいなと思いました。
作品の底の方に一文字だけ名前を入れられるのですが、そこに自分の名前の一文字を入れました。それも綺麗にかけてとても満足しています。焼き上がるまで約2ヶ月ほどあるので楽しみに待っておこうと思います。(第2学年)
陶芸教室では土からお皿や茶碗など食器を作りました。みんな一人一人、違う形が出来ていてとても面白かったです。初めての人ばかりだったので難しかったとは思いますが、みんな綺麗に丁寧に出来ていました。今回は手動でろくろを回して水をつけたりして丸い土の塊から形を作っていきました。高台を作る時もコツがあってどんな形にしようか迷いました。完成すると少し縮むと聞いたので完成が気になります。(第2学年)
調理実習①(ロールケーキ)
今日は高校生活初めての調理実習でした。外部の先生に来てもらってロールケーキを作りました。16年間生きてきて初めてお菓子作りをしました。ロールケーキは1から作ってとても疲れました。みんなで頑張った分美味しいロールケーキを作れたので良かったです!次はプリンを作るので楽しみです!来週も頑張っていきたいです!(第2学年)
家庭科の調理実習でロールケーキを作りました。意外と材料も少なく思っていたよりも作り方が簡単でした。生地を焼くときに、アクシデントでオーブンが使えなくなりました。でも、他の方法で無事焼けて良かったです。ロールケーキを切る際にバイトで得たテクニックで上手く切れて良かったです。作ったロールケーキはちゃんと美味しかったです。また作ってみたいと思いました。(第2学年)