最近の更新
2025年度 夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」について
令和7年度 学校徴収金(口座振替)額について(お知らせ)
2025年度 公益財団法人 本庄国際奨学財団 高校生・高専生奨学金について
1学年に在籍する生徒の皆さん(61回生)へ奨学生募集の案内が届いています。
よく読んで、希望する生徒は成績基準等を含め担任の先生に相談の上、応募してください。
なお、この内容は、39メールでも配信しています。
詳細)→ (HP・39メール)本庄国際奨学財団(チラシ).pdf
第1回加古川市記録会・2025姫路チャレンジ記録会 (陸上部報告)
保健だより3月号
『セルフケアで心と体を快適に』
・今年度1年間をふり返ってみよう!
・デジタルデトックス
・幸せの「見える化」
・耳に関する健康情報
「3Dレーザー測量による最先端古墳研究」成果発表のご案内
月間行事予定の更新(4.5月)
月間行事予定を更新しました。
令和6年度兵庫県立東播工業高等学校評議員会概要報告(令和7年3月)
日本国土開発未来研究財団主催 成果発表会に参加しました。
学校長挨拶
1学年(62回生) 学年通信第1号
2025年 兵庫県高等学校陸上競技東播地区記録会
保健だより4月号
2025年 兵庫陸上競技春季記録会
2025年度姫路市陸上競技記録会・第2回加古川記録会結果報告
令和7年度 授業参観について
4月25日 授業参観が行われました
令和7年度 柔道部 東播地区総体(個人戦)
第78回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会 東播地区予選会
第78回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会 東播地区予選会 報告
5月23日(金) 第3学年対象 第一回進路説明会資料
5月23日(金)に開催される、第3学年対象 第一回進路説明会の、保護者用資料です。
建築科・建設DX班が西大塚古墳で最新の測量実習を実施しました
本校建築科の課題研究班「建設DX班」に所属する3年生6名が、加古川市加古川町・日岡山公園内にある西大塚古墳にて、最新の測量技術を活用した実習に取り組みました。
この実習は、加古川市文化財調査研究センターの受け入れのもと、播磨設計コンサルタント株式会社・株式会社SpaceGrab・前川建設株式会社の3社から専門技術のご支援をいただき、実現したものです。
生徒たちは以下の4種類の測量手法を学び、実際に操作・記録を行いました:
GNSS(衛星測位)測量
ドローンによる空撮測量
地上型レーザースキャナ測量
LiDAR搭載iPadによる3D測量
まず、GNSS測量とドローン測量によって取得したデータをもとに、**西大塚古墳の高精度なオルソ画像(真上からの正確な航空写真)**を作成しました。これにより、古墳全体の現況を俯瞰的に把握できる成果が得られました。
今後は、地上型レーザースキャナおよびiPadによるLiDARスキャンで得た詳細な三次元データを加え、より精緻な古墳の3Dモデルや図面の作成へと進めていく予定です。
これらの取り組みの様子は、**2025年5月26日付『日刊建設工業新聞』(10面)**にも掲載され、建設分野におけるデジタル技術活用の教育実践として紹介されています。なお、記事の転載許可をいただいておりますので、以下に記事も掲載しております。ぜひご覧ください。
今後も本校建築科では、地域の歴史や文化を題材に、建設DXを実践的に学べる探究的な教育活動を継続してまいります。
第78回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会
全国IH路線の第2ラウンドである県IHが終わりました。結果としては、3年生はここで引退を迎えることになりました。しかしながら、この3年間必死に練習を積んできた3年生は全員が自己新やそれに近い記録を出して終わることができ、有終の美を飾ることができました。また、4×100mRも大きく学校記録を更新して終えることができました。3年生はここで引退し就職試験などに専念する者や引き続き自分の競技を追求するために両立を続ける者に分かれますが、いずれも部活動で身に付けた能力を活かして、すべてのことに全力で頑張ってくれることを期待しています。
これからは新チームとなり、2年生主体のチームがスタートします。目標に向けて頑張っていきますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
第78回 加古川市陸上競技選手権大会
1学年(62回生) 学年通信第3号 掲載のお知らせ
この度、1学年(62回生)の学年通信第3号(2025年6月20日発行)を掲載いたしました。
それに合わせ、これまで発行されていた「野外活動特別号」および「学年通信第2号」も同時に掲載いたします。
ぜひご覧いただき、今後とも1学年の活動にご注目いただけますと幸いです。
学年通信 第3号 - 62回生 02.pdf
学年通信 野外活動特別号-01 - 62回生.pdf
学年通信 第2号 - 62回生.pdf
令和7年度 第1回オープンハイスクールについて ※6/30㈪ 追記しました。
令和7年度第1回オープンハイスクールの申し込みは終了しました。
トヨタ神戸自動車大学校様・神戸トヨペット様による自動車整備出前授業
6月25日(水)の2~3時間目、機械科3年生の生徒を対象に、トヨタ神戸自動車大学校様、神戸トヨペット様による自動車整備出前授業をしていただきました。
自動車用ガソリンエンジンの分解・組み立てや、最新の4WDガソリン車をリフトアップして、最先端の過給システムや排気システム、動力伝達システムなどの構造について、プロの立場から指導や説明をしていただきました。また、ラリー使用のハチロクや最新式のスープラを、展示用として持ってきてくださいました。
機械科の生徒は3年生の「熱機関」という実習で、小型エンジンの分解・組み立てや学校の古い教材車を用いての整備実習を行っていますが、今回は最新式の車両を用いて、プロのメカニックや講師の方から直接指導や説明をしていただき、機械や車が大好きな生徒の目は終始、輝きまくりでした。
機械科1・2年生に向けても、またこのような機会が持てれば・・・と考えています。
トヨタ神戸自動車大学校様、神戸トヨペット様、今回は本当にありがとうございました!
なつやすみ工作教室のお知らせ
第77回兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会東播地区予選会
令和7年度 加古川ナイター陸上競技記録会
電気工事部門 近畿大会 優勝(全国大会へ)
電気研究部の2年電気科木下君(松陽中卒)が、8月19日に行われた高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)近畿大会に出場し、優勝果たしました。この結果、全国大会への出場が決まりました。全国大会出場は4年ぶり3回目となります。毎日の練習で積み重ねてきた技術や努力が、大会でしっかり発揮できたことを嬉しく思います。全国大会では、さらに高いレベルの競技が待っていますが、練習の成果を出せるよう、一生懸命取り組みます。これまで応援してくださった先生方や仲間、地域の皆様への感謝を胸に、良い結果を残せるよう頑張ります。
PTA広報誌「ひろばNo.86」の発行について
PTA広報誌「ひろばNo.86」を生徒の皆さんに配布しています。先生の紹介や1学期の行事の様子、各科の取り組みなど盛りだくさんの内容となっておりますので、是非ご家庭でご高覧ください。
第二回オープンハイスクールについて更新しました。
中学校教員向け実習体験・学校取組説明会についてのお知らせ
姫路選手権・明石市記録会・東播総体
遅くなりましたが、9月の試合結果です。