令和7年度卒業予定生徒の皆さんへ独立行政法人日本学生支援機構より修学支援新制度の周知用リーフレットが届きました。
このリーフレットは令和7年3月7日までに対象学年生徒の皆さん(60回生・2学年)に配布し、ご家庭へ持ち帰っていただいておるところです。
予約奨学金希望者には令和7年4月の募集時に申請手続きをしていただきます。
募集が始まってから慌てることのないよう、ご家庭で進路選択についてご相談される際にお役立てください。
なお、同じ内容を2年生(60回生)生徒の保護者様全員へ39メールで配信しています。ご確認ください。
(詳細)→ 別紙 リーフレットの配付に際して
ご確認ください。
39メールでもお知らせしておりますので、どうぞご活用ください。
なお、令和7年度の学校徴収金額一覧は3月中にこちらへ掲載予定です。
詳細)⇒ 授業料・就学支援制度 (兵庫県教育委員会)について
公財)ロート山田育英ファンデーション事務局より奨学金受給者募集のお知らせが届いています。
応募は学校とりまとめではありません。希望者は添付の案内をよく読んで自身で応募してください。
注意)応募書類に添付する調査書は、3学年時の担任の先生もしくは本校進路指導部へ依頼してください。本校卒業後の応募になりますので、調査書の発行には1通につき発行手数料¥400を負担していただくことになります。ご承知おきください。
公財)志・建設技術人材育成財団事務局より奨学金受給者募集のお知らせが届いています。
応募は学校とりまとめではありません。希望者は添付の案内をよく読んで自身でエントリーしてください。
令和7年1月14日(火)に授業料(1~3月分)の口座振替を行います。
金額は29,700円です。前日までに口座の残高をご確認ください。
授業料の未納には、納付日によって延滞金が加算されますのでご注意ください。
※授業料のみの徴収です。就学支援金受給世帯であれば授業料徴収はありません。
なお、各学年の令和6年度諸会費の口座振替は終了しています。
⇒R7.1月)R6授業料の納入について(お知らせ)カラー.pdf
☆令和7年度の徴収金額が決まりましたら、口座振替金額一覧をこちらの学校ホームページと39メールでお知らせする予定です。
※39メールとは保護者一斉メール配信システムのことです。登録がまだの方は、是非、活用ご検討ください。
11月12日(火)に授業料及び諸会費の口座振替を行います。
学年ごとの金額一覧(⇒(R6.11月)R6諸会費の納入について(お知らせ).pdf)を掲載しますので、前日までに口座の残高をご確認ください。
3学年は授業料のみ徴収です。
口座振替金額一覧を39メールでも各ご家庭へ配信しております。
※39メールとは保護者一斉メール配信システムのことです。登録がまだの方は、是非、活用ご検討ください。
公益財団法人 がんの子どもを守る会から、「小児がん経験者のための奨学金制度」及び「がん遺児のための奨学金制度」の募集案内が届いています。
希望者は、公)がんの子どもを守る会ホームページで詳細を各自確認し、応募者本人が直接申込んでください。
※推薦書の作成は、各自で担任の先生にお願いしてください。
あらかじめ、提出期限までに余裕をもって担任の先生へ相談してください。
(詳細)➡アフラック)2025がん遺児・小児がん経験者奨学金募集要項(申請様式含む)・ポスター.pdf
希望者は、財団のHPで詳細について各自確認してください。
応募は高校を通じて行うのではなく、応募者本人が財団のHPから直接エントリーしてください。
⇒ 似鳥)2025上期募集要項(ポスター).pdf
9月12日(木)に授業料及び諸会費の口座振替を行います。
3学年は授業料のみ徴収です。
授業料の徴収者は、就学支援金の受給を辞退した世帯もしくは就学支援金受給を申請したが不認定である世帯です。なお、不認定の世帯には不認定であることの通知を担任の先生を通して配付します。就学支援金の受給を辞退した世帯には配付物はありません。
9月6日(金)、在校生全員に水色の封筒で就学支援金の申請結果通知を持ち帰ってもらいます。ご家庭で同封の文書をご確認いただき、水色の封筒のみ担任へ返却してください。
(詳細)➡R6.9月)R6諸会費の納入について(お知らせ).pdf
6月分諸会費の口座振替が不能であった生徒保護者様へコンビニで納付していただくための納付書をお配りし、6月末日までに納付をお願いしておりますが、期限内の納付が確認できていない保護者様には再度コンビニ納付書を発行しお子様にお持ち帰りいただきます。学校では現金を取り扱っておりません。必ず表記されている期限内にコンビニで納めてください。このご連絡と行き違いで既に納めていただいている場合は、ご容赦ください。どうぞよろしくお願いします。