各科よりお知らせ

BAN-BANテレビの番組news meets放映予定(本校建築科ファブラボスタジオスタジオ)

BAN-BANテレビの番組news meets(チャンネル11)で、本校建築科ファブラボスタジオスタジオが、国指定史跡の西条古墳群(加古川市山手)にある尼塚古墳でドローン測量実習を実施した様子が、6月14日(金)~6月20日(木)の毎日夜22:00から放映されます。生徒たちの活躍をご覧ください。

NewsMeet番組案内

「尼塚古墳、古来の形状再現へ 東播工高生らレーザー測量、データ収集、VRやARで公開へ」(本校...

6月1日付の神戸新聞で「尼塚古墳、古来の形状再現へ 東播工高生らレーザー測量、データ収集 VRやARで公開へ」と題して、本校建築科ファブラボスタジオ(3年生 課題研究班)の取り組みが紹介されました。

 ➡https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202406/0017719153.shtml

 

生徒たちが収集した点群データで再現した尼塚古墳

 

建築科、軽天作業を学びました。

令和6年3月15日、本校建築科2年生が企業の方から直接『軽天作業』の手ほどきを受けました。

作業の様子はこちら(GooglePhoto)

軽天作業とは、(AIアシスタント COPILOT より引用)

軽天工事は、厚さ約1mmの鋼材で作られた「軽量鉄骨」と呼ばれる素材を格子状に組み上げ、内装の「骨組み」を作る工事のことを指します。この工事は主に以下の2つのパターンで行われます。

1 天井の組み方:

一般的な軽天の天井は、石膏ボードを貼る場合が多く、910mmピッチでダブルバーという太めの材料が入ります。
その間にシングルバーという細い材料が入り、Cチャン(吊り金物)で吊っています。
コンクリートの天井にアンカーと呼ばれる場所に吊りボルトを入れ、ダブルバー・シングルバーをボードが貼れるように吊っていきます。

 

2 壁の組み方:

壁の組み方は天井よりもさらに簡単です。
ランナーという材料を天井と床に(上下に)打ち付け、その間にスタッドという材料を適切なピッチではめ込んでいきます。
適切なピッチでスタッドをはめ込めば、あとは仕上げていくだけです。
軽天工事は施工スピードが早く、木工事よりも手間を減らすことができるため、さまざまな用途で活用されています。

戸田みらい基金『助成事例リーフレット 2024年版 PDF』に本校建築科Fablaboチームが...

一般社団法人 戸田みらい基金の『助成事例リーフレット 2024年版 PDF』(p.8)で、本校建築科ファブラボスタジオの活動が紹介されました。

戸田みらい基金は、建設産業の未来を支える「担い手」の育成に向けた各種支援事業を通じて、産業全体の発展に貢献することを目的に、2016年10月に設立されました。

リーフレットには、本校の他、技能五輪国際大会へ参加したチーム、技能五輪全国大会で金賞を受賞した技能者、ドローン技能訓練校、建設業関係の企業、関係団体、各種学校の取り組みなどが紹介されています。とても読みごたえがあります。リーフレットは下記サイトで閲覧できます。

戸田みらい基金について(外部サイト)

 

【リーフレット本校掲載ページ(抜粋)↓↓】