令和7年度第2学年(第61回生)修学旅行ブログ
令和6年度第2学年(第60回生)修学旅行ブログ
各解散場所へ無事帰着いたしました。
ただいま明石駅、加古川駅、姫路駅に予定通り帰着することができました。
お出迎えいただいた保護者の皆様、先生方ありがとうございました。
4日間の修学旅行で疲れが溜まっている様子でしたが、無事に帰ってくることができ、生徒も安心した表情でした。
生徒たちはスキースノボ実習や小樽散策、各種体験学習を通して、北海道の大自然や文化等を感じることができ、特別な4日間になったと思います。
また、普段の学校生活では各科ごとで行動することが多いですが、学校を離れると顔見知りがいるだけで安心するのか、普段は交流のない生徒同士での会話も見られました。修学旅行での経験や仲間との絆を通して、東播工業生としての自覚がより強まったと思います。
この経験を学校に持ち帰り、未来を担う技術者を志す者として、今年の進路実現に役立ててほしいと思います。
明日から4連休になります。旅の疲れを癒し、また来週月曜日に元気な顔を見せてください。
伊丹空港を出発しました。
伊丹空港に時間通り到着し、ただいま各帰着地(明石駅、加古川駅、姫路駅)へのバスに乗り込みました。
新千歳空港に到着しました。
新千歳空港到着後、解団式の時間まで空港内自由散策を行いました。
空港といえど、ショッピングや食事を楽しめる施設がたくさん入っており、修学旅行最後の思い出を残そうと生徒の必死に楽しむ姿が見られました。
ただいま解団式、搭乗手続きを済ませました。17時50分に新千歳空港を出発し、帰路につきます。
小樽市内班別研修を行いました。
小樽市内に到着し、事前の調べ学習で各自ピックアップしたお店や、小樽の風情ある街並みを楽しみました。
1時間半ほどの短い時間でしたが、北海道ならではの海の幸、海鮮丼を食べる生徒が見られたり、小樽を堪能することができました。
新千歳空港へ移動するバス内では、修学旅行が終わってしまうことを実感する生徒の声が多く聞こえます。
4日目 小樽へ出発しました。
スキー・スノボ実習2日目が終了しました。
2日間のスキー・スノボ実習が終了しました。
2日間で生徒はたくさん成長し、手助けがないと滑れない状態だった生徒も、終了時には一人で滑れるようになりました。
また、スキー・スノボの上達だけではなく、それらを通して得た集団行動の大切さや、同じ東播工業生たちとの絆などを感じることができたと思います。
明日最終日は小樽散策です。2日間の実習で体も疲労が溜まっていると思うので、夕食でお腹を満たし、体調管理を徹底し、明日に備えたいと思います。
3日目 スキー・スノボ実習2日目
修学旅行も折り返しの3日目に突入しました。
そろそろ疲労が体に現れるころかと心配しておりましたが、朝早い活動でもきちんと時間通りに行動でき、ゲレンデへ出発することができました。
1日目は多くの生徒が初心者コースから始めましたが、2日目は多くの班が最初からリフトに乗って挑戦しています。
スキー・スノボ実習1日目が終了しました。
今回の修学旅行のメインであるスキー・スノボ実習の1日目が終了しました。
ウィンタースポーツ初心者が多かったので、初めは何度も転んだり、上手く停止できずにインストラクターや友人に助けてもらう生徒がたくさんいましたが、午後からは要領を得てスムーズに滑ることのできる生徒が増えました。
午前と午後を合わせて合計約5時間の実習を行いましたが、楽しい気持ちが勝ち、疲労を感じる生徒は少なく、多くの生徒がナイタースキーに参加しました。
夕飯をホテルで済ませ、明日のスキー・スノボ実習2日目に備えています。
若いと上達するスピードがとても速いので、明日2日目がさらに楽しみです。
2日目 スキー・スノボ実習を開始します。
おはようございます。修学旅行2日目は、待ちに待ったスキー・スノボ実習です。
朝からホテルのバイキングでお腹いっぱいに朝食をとり、ホテルから徒歩15分ほどのスキー場へやってきました。
スキー場へ到着後、各クラス写真撮影を行い、開校式を行いました。
天候にも恵まれ、北海道の上質な雪で最高のスタートを切ることができました。
起床から朝食を経て移動を開始し、写真撮影等タイトなスケジュールでしたが、時間厳守でしっかりと行動することができ、生徒の成長を感じることができました。
各班にわかれ、インストラクターの指示をしっかりと守り、ケガに気を付けて楽しんできます。
朝里川温泉 クラッセホテルへ到着しました。
宿泊先の朝里川温泉クラッセホテルに到着しました。
到着後は、豪華なホテルに感動しながら、明日、明後日のスキー・スノボ体験に向けてウェアサイズのチェックを済ませました。
また、1.3.6組、2.4.5組の2班に分かれて豪華なビュッフェを満喫し、1日目の旅の疲れを癒しました。
明日2日目はスキー・スノボ実習です。この後の代表者会議で連絡事項を確認し、翌日の実習に備え、22時に早めの就寝をします。