この度タカラトミー様が企画されました「SORA-Q Thank You アンバサダー」に任命していただきました。
SORA-Qとは、タカラトミー様がJAXA等と共同開発された変形型月面ロボットで、2024年1月20日に日本初の月面着陸に成功した月着陸実証機のSLIMと共に月面に降り立ち、探査活動としてSLIM、および月面の撮影に成功しました。
少しでも多くの子ども達が、自然科学・宇宙テーマに興味・関心を持つきっかけとなり、宇宙を愛する人達が今まで以上に魅力を感じてほしいと、今回SORA-QのFlagship Modelを提供いただきました。
SORA-Q Flagship Modelに触れてみたい等、興味がございましたらコメント下さい。
SORA-Q Thank You アンバサダー情報:https://www.takaratomy.co.jp/products/sora-q/event/#ambassador
10月4日(金)、10月11日(金)課題研究の授業にHAREBARE DRONE SCHOOLのインストラクターをお招きし、ドローン飛行体験授業をしていただきました。
免許制度や、カテゴリによる飛行の違い、機体の構造等について学んだあと、赤外線で対戦ができるトイドローンを操縦させていただきました。
高校生の上達は早く、未経験の生徒でも数分で操縦に慣れ積極的に飛行にチャレンジしていました。
次回は、グランドにて実際に空撮を行う機体の操縦体験と、高性能シュミレーターでより高度な飛行方法を体験させていただく予定です。
前回に引き続きハレバレドローンスクール様に来校いただきドローン飛行体験会を開催していただきました。
前回はドローンに関する法律や免許制度、飛行原理や機体の構造等の説明後、トイドローンでの飛行体験でしたが、今回は実際に空撮で使用される機体(DJI Mavic3)の操縦体験とドローンフライトシュミレータを用いてより実践的な体験をさせていただきました。
二等無人航空機操縦士資格(国家試験)の実地試験を疑似体験させていただいたり、空撮に適した飛行速度での機体制御、電波障害により機体が不安定なったことを想定した場面での機体制御等どれも高度で繊細な操縦技術が必要であることを知り、ますますドローンへの興味を深めることができました。
兵庫県土木部技術企画課様のよりご招待いただき、インテックス大阪で開催されました『建設技術展2024近畿』へ土木科3年生が参加しました。
会場到着後、本校もエントリーした橋梁模型コンテストの載荷試験を見学しました。その後休憩を挟み、午後からは学生のためのキャリア支援~相談に乗ります、将来への道づくり~ブースにより産・官の業種から実際に働いておられる方からのお話を聞いて将来のキャリアの参考にしていました。
また、各企業の出店ブースより大量のお土産をいただき、生徒たちはご満悦で帰宅しました。
『建設技術展2024近畿』を通してより一層4月から社会人として働くイメージとより建設業について興味を持つことができました。
兵庫県土木部技術企画課様および会場にて生徒に関わってくださった企業の皆様ありがとうございました。
全5回にわたりHAREBAREドローンスクール様にお世話になりましたドローン飛行体験会も最終回となりました。
最終日はまとめとして東播工業高校の校舎を3Dで保存するために必要な航空写真の撮影をさせていただきました。
電線や植樹など写真撮影を行うにあたり狭いところもあり、細心の注意を払わなければならない場面もありましたがインストラクターに補助をしてもらいながら計319枚の航空写真を撮影することができました。
撮影した写真をPCソフトで解析し、点群データによって描写された様子をご覧ください。