お知らせ

令和7年度第3回宝塚高校ジュニアテニス教室の開催について

 令和7年11月15日(土)に本校テニスコートにて、今年度の第3回(通算第20回)宝塚高校ジュニアテニス教室を開催することが決定しました。対象は小学生および中学生で、硬式テニスの経験の有無は問いません。また、前回までの教室に参加していない方でもお申込みいただけます。開催要項をご確認のうえ、参加を希望される方は11月10日(月)までにお申し込みください。

 

第3回開催要項.pdf

令和7年度ポスター.pdf

お知らせ

【62回生修学旅行ブログはこちら】←クリック

62回生は9/19(金)~22(月)に修学旅行へ行ってきます。

行先は北海道(札幌、留寿都、小樽)です。

出発前や旅行中の様子については、ブログを随時更新するので、是非ご覧ください。(上のリンクから)

 

お知らせ

【放送部・生徒会執行部 ラジオ番組出演予定】

放送部・生徒会執行部が今週のエフエム宝塚のラジオ番組に出演します。

①「アドバンスレディオ」 特別公開授業 
  「ハミング学園 アドバRadioshow〜♪」

放送日:9月11日(木)19:00〜20:00
先週7日、エフエム宝塚開局25周年記念イベントで行われたクイズ大会に生徒会執行部チームや福男チームが参戦しました。解答者のトークにも注目です。司会などを放送部が担当しました。
 

②「RADIO GROOVE(レディオ グルーブ)」

放送日:9月13日(土)13:00〜14:00
放送部員が企画から担当しました。県宝の学校生活についても紹介しています。
※9月6日(土)に放送した分の再放送です。

 

FM83.5MHz(宝塚市とその周辺)のほか、エフエム宝塚ホームページからも同時放送で聴くことができます。
エフエム宝塚ホームページ: https://835.jp/

ぜひ、お聴きください! 

お知らせ

【2学期始業式を挙行しました】

9月1日(月)、本日2学期の始業式を行いました。
校長先生の式辞のあと、校歌を斉唱しました。
式典の後、夏季休業中に優秀な成績をおさめた陸上競技部、吹奏楽部、男子バレーボール部
知的障碍者移動支援従業者育成研修課程を修了した生徒の表彰伝達が行われました。
また、この度、陸上競技部から近畿大会に出場することが決定した生徒の壮行会も併せて行いました。

校内では久しぶりに級友と再会し、思い出話に花が咲く光景が多くみられました。
体育大会や修学旅行といった学校行事がめじろ押しの2学期が素敵な時間になるよう に教職員一同も生徒と一緒に邁進してまいります。

 

 

 

 

 

 

   【校長先生の式辞】         【表彰伝達の様子】

 式辞の内容はこちら(PDF)をご覧ください。

お知らせ

【宝塚市議会報 かけはし に宝塚市議会議員との意見交換会の様子が掲載されました】

7月16日(水)に開催したHS類型2年生と宝塚市議会議員との意見交換会について、「宝塚市議会報 かけはし(第269号)令和7年9月1日発行」に掲載されました。
宝塚市内のご家庭には全戸配布されるとのことです。
本校生の意見が、もしかしたら宝塚市政に反映されるかも…。

議会報はこちらからご覧ください。

お知らせ

【第2回オープンハイスクール学校紹介動画】

7月30日(水)のオープンハイスクールで使用した学校紹介動画です。

当日、ご参加いただけなかった方もぜひご覧ください。

動画(約20分)はこちらから ※クリックするとダウンロードが開始されます。

お知らせ

【夏休み中の生徒会活動(体育祭準備が始まりました)】

夏休みを使って、生徒会で体育祭の種目を実際に行い、ルール、時間配分、用具の確認を行っています。また、今年度の生徒会種目は、昨年度とは違う内容を考えているため、試行錯誤しながら準備を進めています。

生徒会種目がどんな内容になるかは、完成してからのお楽しみです!

 

【実際に種目をしている様子】

【生徒会種目に取り組んでいる様子】          

お知らせ

【イザ!カエルキャラバン!in逆瀬台】

7月26日(土)宝塚市逆瀬台6丁目公園で行われた逆瀬台夏祭りと、同時に開催されました「イザ!カエルキャラバン!in逆瀬台」に、生徒会8名が運営として参加してきました。

今年度は夏祭りの屋台と並び開催したため、沢山の子供たちに体験していただけました。

 

生徒会長より

「まずは、このような貴重な体験をさせていただきありがとうございました。防災イベントを運営する立場として参加しましたが、来てくれた子供たちだけでなく、私たち生徒会一同も防災について楽しく学ぶことができました。 自分たちが運営して、子供たちが楽しそうにしている姿を見て「参加してよかったな」と思い、また生徒会のメンバーが、子供たちに教えている様子を見て、生徒会長として「よい経験になっているな」と感じました。 このようなイベント運営に関わる経験は、大人になってから簡単にできることではないので、この経験を学校で活かしたり、 将来的にも糧になっていると思います。 生徒会一同このイベントに参加できたことをとても感謝しています。」

 

【神戸防災体操】       

【水消火器で的あてゲーム】

【シャッフル】          【紙食器づくり】

お知らせ

【第2回オープンハイスクール 終了のご報告】

7月30日(水)本校において開催いたしました。
当日は大変暑い中、600名を超える中学生と保護者の方にお越しいただき、心より感謝申し上げます。

今回のオープンハイスクールでは、学校の行事やカリキュラム、部活動の紹介だけでなく、中学生の皆さんに体験授業を受けていただきました。普段の学校生活や授業の雰囲気を少しでも感じていただけたなら幸いです。参加者の皆さんが真剣な眼差しで授業に取り組む姿は、私たち教職員にとっても大変嬉しい時間となりました。

さて、次回の第3回オープンハイスクールは、10月25日(土)に本校での開催を予定しています。今回ご参加いただけなかった方も、ぜひこの機会に本校の魅力を体験しに来てください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

【受付】

 

【学校説明】

 

【体験授業】

 

 

お知らせ

【逆瀬台自治会防災訓練の事前研修会に生徒会執行部が参加しました】

 

生徒会執行部8名が、センター会館に行き、7月26日(土)17:00~逆瀬台6丁目公園で行われる「イザ!カエルキャラバン!in 逆瀬台」の事前研修会に参加しました。

プログラムレクチャーをしていただき、防災に関する知識を身につけ、当日子どもたちに教えます。

【防災のカードゲーム】

【紙食器づくり】

 

お知らせ

【1学期終業式を挙行しました】

7月18日(金)、本日1学期の終業式を行いました。
校長先生の式辞のあと、校歌を斉唱しました。
終業式の後、英検2級合格者、陸上部、写真部で優秀な成績をおさめた生徒の表彰伝達が行われました。

明日から約40日間の長期休業です。
勉強に、部活動に、趣味の時間に、旅行に、家族と過ごす時間に、
この期間を有効に利用するもしないも一人一人の心がけ次第です。

素敵な夏休みになるよう、教職員一同願っています!!

【校長先生の式辞】 式辞の内容はこちら(PDF)をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

【表彰伝達の様子】

お知らせ

【宝塚市議会議員と意見交換会を実施しました】

7月16日(水)、2年生ヒューマンサイエンス類型の生徒が宝塚市議会議員13名をお招きし、「高校生が考えるまちづくり」をテーマに意見交換会を実施しました。

生徒たちは、地域の現状や課題、魅力について高校生ならではの視点で考察し、宝塚市のまちづくりに関する、質問・要望・提案を行いました。議員の方々も、生徒の率直な意見に対して真剣に耳を傾け、宝塚市政にどのように生かすことができるか、その実現可能性について生徒と一緒に考えてくださいました。

生徒たちにとって大変貴重な機会となり、社会に主体的に関わる意識や、地域への関心が一層高まりました。

【市議会議員の方々と議論をする様子】

 

 

 

 

 

 

【市議会議員の方々との集合写真】

 

お知らせ

「事務室より」の情報を更新しました

令和7年7月10日

詳細はこちらからご覧ください。

お知らせ

[2年生ヒューマンサイエンス類型の生徒を対象に特別講演会を実施しました]

 

7月9日(水)2年生ヒューマンサイエンス類型の授業「コミュニケーション」において

芸術文化観光専門職大学の学長であり,劇作家,演出家の平田オリザ先生をお招きし,

講演会を実施していただきました。

先生が執筆された脚本の中の登場人物に対してどのような印象を持つのか

グループワークやワークショップの内容を活かして演技し,自分の考えを伝えられるようになりました。

先生のお話に生徒たちも魅了され,90分という時間があっという間に過ぎてしまいました。

[講演会の様子]

 

[講義される平田オリザ先生]

 

お知らせ

【主権者意識向上カリキュラムを実施しました】

6月20日(金)、本校体育館において3年生を対象に公益社団法人日本青年会議所による<主権者意識向上カリキュラム>を実施しました。
講師として、関西大学生2名をお招きし、模擬投票行動を通して、将来の有権者としての責任や権利について学びました。

生徒たちは、グループごとに活発な意見交換を行い、多数決による決定は本当に正しいのか、全員が納得できる解決方法はないのか等、これから有権者となる一人一人が、自分事として社会について考える良い機会となりました。

【授業の様子】

 

【授業後 質問する生徒】

 

【新聞社取材の様子】

 

お知らせ

【<起業機運醸成講座>「総合的な探究の時間」のその先に~起業家精神のすすめ~ を実施しました】

6月19日(木)、本校体育館において3年生を対象に宝塚市産業文化部商工勤労課による<起業機運醸成講座>を実施しました。
講師として、みなと銀行地域戦略部グループリーダーをお招きし、これからの社会を生きるうえで必要となる「起業家精神」についてお話しいただきました。

講演後には、興味を持った生徒が残り、講師へ質問に行く様子が見られ、「起業」を自分事としてとらえていました。

今回の講座を通じて、生徒たちは「起業家精神」をもって社会と向き合うことで、よりよい社会を形成できる可能性を実感した様子でした。将来の進路選択に向けて、多くの刺激とヒントを得る機会となりました。

 【講演の様子】

 

【講演後 質問する生徒】

お知らせ

令和7年度第1回宝塚高校ジュニアテニス教室について

  令和7年6月14日(土)に本校テニスコートにて、今年度の第1回(通算第19回)宝塚高校ジュニアテニス教室を開催することが決定しました。対象は小学生および中学生で、硬式テニスの経験の有無は問いません。また、昨年度参加していない方でもお申込みいただけます。

 開催要項をご確認のうえ、参加を希望される方は6月9日(月)までにお申し込みください。

令和7年度第1回宝塚高校ジュニアテニス教室開催要項.pdf

令和7年度ポスター.pdf

 

お知らせ

ダンス部の活動が新聞に紹介されました

【令和7年4月8日(火)神戸新聞】

お知らせ

令和7年4月1日

校長挨拶』を更新しました。

お知らせ
新着情報

大岸史弥(2年生) 一番福 おめでとうございます。

 1月10日(金)の、西宮神社の「開門神事福男選び」で、一番福を手にしました。

  【令和7年1月11日(土)神戸新聞 (一部抜粋)】

お知らせ

『ゆずりは花壇』について

 

『ゆずりは花壇』についての情報をホームページで公開しています。

詳細はこちらからご覧ください。

お知らせ
お知らせ