学校推薦型選抜を希望する場合について(既卒生)
学校推薦型選抜での受験を希望する場合は、以下のPDFファイルをご覧ください。
R7(既卒生)学校推薦型について.pdf
「学校推薦型選抜 依頼書・誓約書 」提出日を過ぎると原則 として受理できません。余裕をもって早めにご準備ください。
「学校推薦型選抜 依頼書・誓約書 」提出日を過ぎると原則 として受理できません。余裕をもって早めにご準備ください。
提出書類に関する案内を行う必要がありますので、 必ず事前に本校進路指導部までお電話でご連絡ください。
同窓会名簿について
同窓会の名簿につきましては小野高速印刷に一任しております。
確認作業の際にはご迷惑をおかけしましたが、ご協力をよろしくお願いします。
お問い合わせは小野高速印刷へお願いいたします。
お知らせ
兵庫県立学校授業料等徴収条例の一部改正にともない,平成21年4月1日より次の証明書を発行する際,手数料(1通あたり400円)と本人確認書類 (健康保険証・運転免許証等)が必要になりました。
証明書の発行が必要な場合は,右の申請書をダウンロードのうえ,本校事務室へご提出ください。
受付時間は,平日8:30~16:30です
(土・日・祝日・年末年始は休業)
証明書の発行が必要な場合は,右の申請書をダウンロードのうえ,本校事務室へご提出ください。
受付時間は,平日8:30~16:30です
(土・日・祝日・年末年始は休業)
1. 手数料が必要となる証明書および発行手順
- 卒業証明書
- 学校へ直接来られる場合,受付時間内に事務室窓口で,証明書交付申請書を記入し手数料を添えて申し込んでください。即日発行もいたしますが、少し時間を頂きます。ただし,”英文”が必要な場合は日数を要します。事前に電話で問い合わせてください。
- 修了証明書,成績証明書,単位修得証明書,在学期間証明書,調査書
- 「証明書交付申請書」をダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき、学校に直接ご持参いただくか、郵送またはFAXにて送付(FAX番号:0797-86-3292)をしてください。「証明書交付申請書」を受理後の発行になります。発行までに日数を要しますので、余裕を持ってお手続きください。
※卒業された年によっては発行できない場合があります。
成績証明書・調査書は卒業後5年までしか発行できません。
2. 郵送を希望する場合
下記の4点を,本校事務室あてに郵送してください。日程に余裕を持って申請してください。- 必要事項を記入した証明書交付申請書(A4の用紙にプリントアウトしたもの)
英文の場合はローマ字も正確に記入してください。 - 手数料分の郵便定額小為替
- 返信用封筒(必要な切手を貼付し、本人宛名を記入したもの)
- 卒業証明書のみ
定型の封筒に110円切手を貼付 - その他の証明書を含む場合(成績証明書,調査書,単位修得証明書)
角3以上の大きさの封筒に以下の切手を貼付てください。
2通まで140円,5通まで180円,9通まで270円
上記以外の場合は郵便料金を確認してください。
- 卒業証明書のみ
- 本人確認書類(健康保険証・運転免許証等)のコピー
3. 代理申請の場合
親,配偶者など親族の方が代理申請することができます。証明対象者と代理申請者の本人確認書類(健康保険証・運転免許証等)が必要です。4. その他
一旦納入された手数料は,お返しできません。
教育実習の申込について
1. 実施期間
令和7年度は9月末~10月を予定 なお、令和6年度は9月20日から実施
郵送してください。
送り先 〒665-0847 宝塚市すみれガ丘4丁目1番1号
兵庫県立宝塚北高等学校 教務・情報部長あて
封筒に「教育実習申込み」と明記すること。
(2)7月頃に受け入れの可否を電話もしくは電子メールで連絡します。
本校の電話番号は次のいずれかです。
・0797-86-3291
・0797-86-3292
・0797-86-0976
(3)受入れが「可」となった場合,
大学からの書類(依頼書・内諾書など)を郵送するか,持参してください。
《注意》内諾書など,大学への書類の返送に必要な郵送料(切手)は申込者で用意してください。
○各教科・科目ごとの上限は次のとおりです
【 教科(科目)と人数の上限 】
2. 受入れの要件
- 将来,教職を切に希望し、当該年度の教員採用試験を受験する意思のある人
- 本校の卒業生であること
- 申込み時に,原則として大学3年生以上であること
- 実習期間は,原則として2週間とします
3. 申込期間
- 実習実施の前年の 4月1日~6月30日(消印有効)
- ほかに受け入れ校が見つからず,かつ本校で受入人数に余裕がある場合の最終期限 ~8月31日
4. 手続きの手順
(1)右の「教育実習申込み票」に所要の事項を記入し,郵送してください。
送り先 〒665-0847 宝塚市すみれガ丘4丁目1番1号
兵庫県立宝塚北高等学校 教務・情報部長あて
封筒に「教育実習申込み」と明記すること。
(2)7月頃に受け入れの可否を電話もしくは電子メールで連絡します。
本校の電話番号は次のいずれかです。
・0797-86-3291
・0797-86-3292
・0797-86-0976
(3)受入れが「可」となった場合,
大学からの書類(依頼書・内諾書など)を郵送するか,持参してください。
《注意》内諾書など,大学への書類の返送に必要な郵送料(切手)は申込者で用意してください。
5. 受入れ人数の上限
○全定員 16人○各教科・科目ごとの上限は次のとおりです
【 教科(科目)と人数の上限 】
教科(科目) | 人数の上限 | ||
国語 | 4 | ||
地歴歴史・公民 | 世界史 | 1 | 3 |
日本史 | 1 | ||
公共 | 1 | ||
数学 | 3 | ||
理科 | 物理 | 1 | 3 |
化学 | 1 | ||
生物 | 1 | ||
保健体育 | 2 | ||
芸術 | 音楽 | 1 | 1 |
外国語(英語) | 4 | ||
家庭 | 1 | ||
情報 | 1 |
お知らせ
特殊詐欺(アポ電・振り込め詐欺など)にご注意ください!
平成31年3月25日(月)卒業生の皆様に情報提供いたします。
宝塚警察署生活安全課から注意喚起の連絡が下記のとおりありました。
3月中旬より、宝塚北高校卒業生宅に、息子や娘を装うアポ電・振り込め詐欺等の「特殊詐欺」の電話がかかる事案が多発していると、宝塚警察署から情報提供がありました。
詐欺の犯人は名前や住所など個人情報を正しく言えることが多く、言葉巧みに現金を要求する
ということです。
- 「ナンバーディスプレイ・留守番電話機能を活用する」
- 「家族での合言葉を決めておく」
- 「警察庁の特殊詐欺に関するHPを確認しておく」
生徒会公式 Instagram
リンク
宝塚市すみれガ丘4丁目1-1
Tel:(0797)86-3291 代表
Fax:(0797)86-3292
アクセスカウンター
8
6
7
0
7