ブログ

2014年11月の記事一覧

土曜日・日曜日の家庭学習を

 今日は考査日程が発表されました。
試験対策として、教科からプリントが配布されましたね。
考査の前日にまとめてやるのではなく、今から勉強を始めましょう。勉強をしていると、わからない問題がでてきます。それを放っておくのではなく、似たような問題を参考にして解いたり、友だちに聞くなど対処しましょう。

11月の終わりに(2学年)

本日で11月の授業が終わり、来週からは12月です。そこで二つの話題。

① 2学年では遅刻をなくそうと呼びかけています。今月はどうだったでしょうか。まったくしない人が大多数ですが、その一方で遅刻を繰り返してしまう人がいます。欠席も同様ですが、安易に考えていませんか。遅刻は社会的には自分の信用・評価を著しく落とす行為です。社会人として恥ずかしくないよう、遅刻をしない生活習慣を身に着けてほしいものです。

② いよいよ学期末考査1週間前になりました。今日は考査の時間割も発表されました。教室掲示を見たと思いますが、以下にも2学年の時間割を載せておきます。家庭学習にしっかりと取り組み、成績アップを目指しましょう。

  1時間目 2時間目 3時間目 
 12/5 (金) 現文 地学基礎 
 12/8 (月) C英 保健  生物(1組) 
 12/9 (火) 世界史A 古典(普) / 
 選①A財会I(商)
 
 12/10 (水) 家庭基礎(普・商) /
 発達と保育(生)
 英表・ビジ基(普) 
 12/11 (木) 数II 日B(普) / 選③ABC ・選①D簿記(商) / ファッション・フード・リビング(生) 

計画的な勉強を

今年を締めくくるテストまであと一週間です。
前回の考査では、進路決定の安堵感から気を抜いたり、地域の行事などで思うように勉強に取り組めない生徒が多かったように思います。
計画的に勉強し、成果を出しましょう。

実習

生活文化科3年生、「調理」の授業でランチ実習が行われるそうです。
どんなランチができるか楽しみですね。

学年雑記(その12)

11月最後の週となり、2学期も1ヶ月を切りました。
依然として遅刻・欠席が目立ちます。
学年集会等でも言いましたが、今後の成績は、当然企業に送られます。その結果、成績だけでなく、欠席遅刻が増えていれば、最悪内定取り消しの恐れもあり得ます。
就職だけでなく進学する人も2年・4年後には就職が待っています。些細なことかもしれませんが、今まで通り、規則正しい生活を行うことがとても大事なことだということを考えて欲しいと思います。

49回生普通科 科目選択について

季節が進んで2学期も終盤にさしかかってきました。

先日から2年生普通科では、来年度に向けた科目選択の調査用紙を配布しています。その提出期限がいよいよ11月25日(火)に迫ってきました。生徒の皆さんはよく考えて選択科目を決定しましょう。そして提出期限に遅れることなく提出しましょう。また、保護者の皆様はどうぞこの機会にいま一度、将来の進路についてお子様と一緒に確認し、より良い進路実現に向けた決定をお願いします。

芸術鑑賞会

 芸術の秋!今日の午後は芸術鑑賞会でした。本校体育館で『Kogakusyu翔』のライブを鑑賞しました。日本の伝統楽器である和太鼓と篠笛と現代楽器の融合による音色を聴くことができました。生徒による飛び入り出演もあり、楽しい一時を過ごすことができました。

 先日、「卒業証書に関する調査」を配布しました。名前の漢字や生年月日の最終チェックです。27日(木)が締め切りになっています。遅れないように提出してください。

 明日から今年最後の3連休です。2学期期末考査も2週間後に迫っています。体調を崩している者は体調を整え、週明けから欠席や遅刻、早退がないように。また、集中力をもって学習にも向かいましょう。
 
  

アルバム製作

11月になってから、3年生各クラスのアルバム委員が卒業アルバムの
クラスのページを作成しています。

構図を考えて写真を選んだり、新たに撮影したり。
クラスのみんなにも協力をお願いしつつ、
いいページになるように放課後残って作業してくれています。

作業中少しのぞいてみると、どのクラスも工夫があって、
いい仕上がりが期待できそうです。

出来上がりが楽しみです。

団体戦!!

日も受験に向けて、職員室前で遅くまで勉強している生徒がいました。

面接練習に励んでいる生徒もいます。

以前の学年集会で、「進路は団体戦」というお話がありました。

自分の進路が決まったからといって終わりではありません。

まだ頑張っている仲間がいるのですから、最後の一人の進路が決まるまで全員で一丸となって臨んで欲しいと思います。

商業科オープンハイスクール

先週11月5日・6日とオープンハイスクールが開催されました。
商業科には69名の中学生の参加がありました。
アンケート結果でも商業科の学習内容がわかったが70%以上
進学する学科の参考になったとあわせ、90%以上の人が役立ったと回答してくれました。
中学生の皆さんの役に立てて実施して良かったと思っています。

実施した内容は学科紹介、総合実践、広告と販売実践です。
学科紹介は在校生が学校生活を紹介してくれました。
その他の授業も、先輩が授業を手伝ってくれました。