令和6年度 学校行事・生活
【ボランティア部】赤い羽根共同募金
11月30日(土)、明石市社会福祉協議会主催の「赤い羽根共同募金」が行われ、本校ボランティア部員が活動に参加しました。
JR魚住駅北側ロータリーや改札前に分かれて募金箱を持って通行人に募金を呼びかけたり、駅周辺の清掃を行いました。本校と共に明石商業高校の生徒さんたちも同様に募金活動を行い、多くの高校生が募金を呼びかけました。
本校生の呼びかけに対し、たくさんの通行人の方が趣旨に賛同くださり、ご協力くださいました。貴重な機会を与えてくださった社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
【美術Ⅰ選択者】本の帯感動大賞受賞
【美術Ⅰ選択者】「第12回子どもに伝えたい『本」感動大賞~本の帯感動大賞~」
令和6年11月30日(土)「第12回子どもに伝えたい『本」感動大賞~本の帯感動大賞~」の表彰式がありました。今年度本の帯部門では、小・中学生及び高校生以上の3,578点の応募があったなか、本校1年5組の柳田詠美さんが本の帯感動大賞を受賞しました。柳田さんは、子どもの頃に気に入っていた絵本「いろいろごはん」(くもん出版)の帯を考えました。表彰式のスピーチでは、園児たちが食い入るように聞いていました。思わず絵本を手に取りたくなるような本の帯を制作することができました。12月4日~12月26日の期間、明石市民図書館においてはモニターでの展示、西部市民図書館では現物の展示が行われます。
丸谷市長(左)と柳田さん(右)
【柔道部】明石市内小中高柔道交流会
明石市内小中高柔道交流会
令和6年11月23日(土)
本日は、幼稚園から高校生までのカテゴリーの枠を超えて柔道を通して交流できる良い時間を過ごすことができました。
部員たちは、幼稚園、小学生、中学生に対して高校生として、丁寧に接したり、楽しみながら柔道したりといろんな経験が出来ました。この繋がりを大切にしてほしいと思います。企画運営をしてくださった先生方に感謝です。来週からテスト週間に入ります。
勉強も頑張ってもらいましょう。
顧問 松原
「令和6年度 インドネシアとのオンライン交流授業」
11月19日(火)3限、3年生「ステップアップ英会話」の授業中に、インドネシアのSMPN 1 SINGOSARIとの、昨年度から数えて4回目のオンライン交流授業を行いました。
本校生は代表ペア2組が「日本のアニメ」と「東京ディズニーランド」についてスライドを作り発表、インドネシアの生徒は、国の代表的な観光スポットについて発表しました。それぞれの発表の後はQ&Aコーナーを設け、互いに質問、回答を行うなどして交流を深めました。
今回は初めて本校生も複数のタブレットを用いて交流しました。ハウリングや接続などまだまだ解決すべき問題はありますが、インドネシアの生徒からも「今までで一番良かったit was the best experience we had ever had so far!」という感想をいただくなど、大変充実した交流となりました。引き続き、国際交流に関心を深める活動をしていきたいと思っています。
【美術部】兵庫県総合文化祭美術・工芸部門にて受賞 全国大会へ
◆令和6年11月7日~10日の期間に第48回兵庫県高等学校総合文化祭美術・工芸部門展が開催されました。本校からは5名が出品し、2年の藤本明日香さんがデザイン・イラスト部門で特選を、1年の柳田詠美さんが同じくデザイン・イラスト部門で優秀賞を受賞しました。藤本さんの作品は第49回全国高等学校総合文化祭(2025年香川大会)で出品されます。
↑ 藤本さん
↑ 柳田さん
左から2年岡本さんの絵画作品、2年廣田さんの工芸作品、2年植田さんの立体造形作品