兵庫県立青雲高等学校 通信制・普通科
「あせらず、やすまず、あきらめず。」神戸市にある兵庫県立通信制公立高校です。
兵庫県立青雲高等学校 通信制・普通科
「あせらず、やすまず、あきらめず。」神戸市にある兵庫県立通信制公立高校です。
本年度のせいうん長商ふれあい祭を行いました。今年は少し肌寒い一日ではありましたが、ふれあい祭の会場は生徒たちの熱気につつまれていました。
今年は「全てを巻き込め青商年~我らが青春ここに開幕~」というテーマで、青雲高校も長田商業高校もふれあい祭を楽しみました。
ステージは長田高校吹奏楽部の友情出演で幕が開けました。その後はダンス、歌、楽器演奏等の有志参加者による素晴らしいパフォーマンスで盛り上がりを見せました。今年度はファッションショーを長田商業高校と合同で行いました。
模擬店では4年次の射的の他に1年次のおばけやしき、2年次のスーパーボールすくい、3年次の昔遊びなどふれあい祭に来てくれた小学生などに大人気でした。
文化部の展示も生徒たちの個性、団結がいかんなく発揮されていました。スクーリングやレポートだけでは知ることのできない生徒たちの一面を見ることができました。
本年も、卒業生の皆様、旧職員の皆様の来校がありました。青雲高校のことを忘れないでいてくださったこと、ありがとうございます。またお越しください。
テーマにある、「全てを巻き込め青商年~我らが青春ここに開幕~」のように校内あちこちから青春の初々しさや力強さを感じられ、青雲高校も長田商業高校からも笑顔が溢れ出ていました。深まる秋を感じながら、心豊かな一時を生徒たちも職員も楽しむことができました。
9月6日(土)に尼崎市立記念公園ベイコム総合体育館にて、秋季大会が行われました。
男子団体の部で準優勝、女子団体の部で優勝、女子個人の部で木村若葉さんが優勝しました。
<男子団体>
1回戦 3-2(クラーク姫路)
準決勝 3-1(西宮香風)
決勝 1-3(飾磨工業Ⅰ・Ⅱ)
<女子団体>リーグ戦
※今年度は複数校との合同チームで出場しました。
1戦目 3-1(西宮香風)
2戦目 3-2(網干)
<女子個人>
木村 1回戦 シードのためなし
2回戦 3-1(西宮香風)
準決勝 3-1(クラーク豊岡)
決勝 3-2(西宮香風)
男子団体戦は、1回戦の出だしに緊張が見られたものの、何とか競り勝つことができました。続く2回戦では、近畿大会常連校である西宮香風高校との対戦となりましたが、1回戦の勢いそのままにチーム一丸となって戦い、見事勝利を収めて近畿大会の切符を手にしました。
女子団体戦は、初の合同チームで慣れない中での試合となりましたが、徐々にチーム内の連携を高め、見事近畿大会出場を決めました。
女子個人の木村若葉選手は、全国大会での経験を経て大きく成長し、気迫あふれるプレースタイルへと進化しました。決勝戦では、春の大会で惜敗した西宮香風高校の選手との再戦となり、因縁の対決となりました。最後まで緊迫した展開の末、フルセットにもつれ込みながら、見事初優勝を飾りました。
6月8日(日)に行われた県大会で、木村若葉さんが女子個人戦で準優勝し、全国大会に出場しました。
全国大会は、8月5日から7日にかけて行われ、全国ベスト32となりました。
1回戦 3-0(長崎)
2回戦 3-0(三重)
3回戦 3-0(奈良)
4回戦 0-3(熊本)
1・2回戦はいずれも順調に勝ち進みました。続く3回戦では、全国大会出場経験のある強豪選手との対戦となり、接戦で苦しい場面もありましたが、一進一退の攻防の中、木村さんは果敢に攻めてプレッシャーに打ち勝ち、見事勝利を収めました。4回戦では非常に力のある選手に惜しくも敗れましたが、今回の試合は大きな経験となりました。
9月1日、転編入許可式を挙行致しました。本年度は新たに20名の仲間を迎えました。式の前に諸手続を行い、式後はホームルーム担任とともに最初のホームルームに臨みました。
許可式では学校長から「青雲高校は通信制という学びを通じて、一人一人の歩みに寄り添う学校である。ここでは誰かと比べる必要はなく、自分らしく学び続けられます。その歩みを導く言葉が「あせらず、やすまず、あきらめず」である。ゆっくりでも立ち止まらず、困難があっても諦めないことが大切である。そして「雲外蒼天」、雲の向こうには必ず青空が広がる。努力を重ねれば必ず未来が開け、なりたい自分に出会える。」という旨の式辞を聞きました。
新たに青雲高校の仲間になった皆さん。青雲高校へようこそ。どうぞ「なりたい自分」に出会えるように頑張ってください。教職員一同、皆さんをサポートしていきます。
どうぞよろしくお願い致します。
7月6日、生活体験発表校内大会を実施しました。
1位は3年次1組の桒原美代子さんで「八十歳 私の挑戦」という題で発表されました。
1位と2位の生徒は、9月12日(金)神戸市立神戸工科高等学校で実施される神戸地区大会、10月4日(土)和歌山県のかつらぎ総合文化会館「あじさいホール」で実施される近畿地区通信制大会に出場します。
応援をどうぞよろしくお願いします。
6月23日(月)、「はじめ一歩! 青雲夏の就職・進学ガイダンス」を行いました。この日は大学、短大、専門学校の入試担当者を学校にお招きし、生徒向けに就職や進学を考えるきっかけとなるようにセミナーや個別相談会が開かれました。
全体会では(株)さんぽう様より、進学や就職についての一般的な心構えを中心にお話を聞きました。
全体会後は進路別に分かれ、大学、短大、専門学校の入試担当者と学校の概要、進学に必要なこと、卒業後の進路のことなどについて担当者ごとにじっくりと話を伺いました。本年も昨年に続いて、神戸にある就労移行支援事業所「サンビレッジ三ノ宮センター」より2名の職員さんをお招きし、就労支援移行支援事業所とはどのようなところか、障害福祉サービスとはどのようなサービスなのかを障害を持つ生徒達に向け話をしてくださり、個別の相談もして頂きました。
どのセミナーでも生徒達は集中して話を聞き、一言も聞き逃さないようにと必死にメモを取っていました。さらにセミナーの後にはご来校頂いた職員さんに熱心に質問をしていました。
6月1日の日曜日、1年次保護者会を青雲校舎1階学習室で開催しました。
保護者会では教頭挨拶の後、年次主任、教務部、進路指導部、保健部、生徒支援部より、生徒達の学校での様子、卒業後の進路等についてお話しました。
質疑応答の後、希望者はクラス担任との個別面談を行いました。
お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。厚く御礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い致します。
就職希望者向けの説明会を5月25日、長田校舎3階講堂、26日、青雲校舎2階研修室で開催しました。説明会ではこれから始まる内定までの日程、学校斡旋で就職希望をする際に心がけておかなければならないこと等の説明がありました。参加した生徒諸君や保護者の皆さんは進路指導部の先生の説明に熱心に耳を傾けられていました。自分の進路に直結することなので、熱心にメモを取っていました。
就職説明会の後は、出席した生徒の皆さんや保護者の方が説明会担当の先生や進路指導部の先生に熱心に質問をしていました。
生徒の皆さんの進路が実現できるよう、支援していきたいと思います。
進学希望者対象の説明会を5月11日長田校舎3階講堂、12日青雲校舎2階研修室で開催しました。説明会ではこれから始まる入試で気をつけること等の説明がありました。参加した生徒諸君や保護者の皆さんは進路指導部の先生の説明に熱心に耳を傾けられていました。自分の進路に直結することなので、熱心にメモを取っていました。
進学説明会の後は、日本学生支援機構の予約奨学金を希望する生徒向けの説明が奨学金担当職員からありました。
生徒の皆さんの進路が実現できるよう、支援していきたいと思います。
5月10日(土)に摩耶兵庫高校にて、神戸地区大会が行われました。
<男子個人の部>
1回戦 門田 3-0 (神戸工業)
森嶋 3-1 (神戸工業)
2回戦以降は青雲どうしの対戦となり、門田隆之介さんが優勝、橋本京士さんが準優勝、森嶋壮之輔さんが第3位、田尾勝さんが第4位となりました。
<女子個人の部>
決勝 木村 3-0 (楠)
女子個人の部で、木村若葉さんが優勝しました。
門田隆之介さん、橋本京士さん、森嶋壮之輔さん、田尾勝さん、木村若葉さんの以上5名が、6月8日(日)に行われる県大会に出場します。
ご声援のほどよろしくお願いいたします。