校長ブログ

校長ブログ

秋の遠足

10月14日(火)に秋の遠足を実施しました。

昨年度までは姫路城と県立歴史博物館へと出かけていましたが、今年は須磨シーワールドへの遠足となりました。

200人を超える生徒が参加してくれました。参加した生徒は、日差しが照りつけ暑さを感じる中でしたが、思い思いに楽しい時間を過ごしていました。

 

0

兵庫県定時制通信制生徒生活体験発表会

10月11日(土)に姫路キャスパホールにて、第75回兵庫県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会が開催されました。県下各地区代表の13名の生徒が学校生活の様子や体験を約7分間講演しました。どの発表も心に染みる内容でした。本校からも「八十歳 私の挑戦」と題して壇上から聴衆に向けて精一杯の講演をやり遂げてくれました。

近畿地区の通信制高校の代表として今度は全国大会です。全国でも同じように聴衆の心をつかんでください。

 

0

後期スクーリングがはじまりました!

10月5日(日)後期スクーリングが、長田本校、柏原校、洲本校で始まりました。

教室に、学びに向かう皆さんの真剣なまなざしが戻ってきました。後期は、通信制高校への慣れでしょうか、レポート作成、スクーリング出席がおざなりになってしまう生徒が多くなってきます。前期同様しっかりと、自分の学びに向かいましょう。

本日のスクーリングでは、防災避難訓練を実施しました。皆さん真剣に取り組んでくれました。

また、長田本校ではパンの販売をはじめました。NPO法人ネットワークながたが運営されている”くららべーかりー”さんに来校いただいて、昼休みの時間に販売していただきました。あっという間に準備いただいたパンが売り切れとなりました。回数は限られますが今後も継続して販売していただきます。ぜひ利用してください。

 

0

近畿地区通信制高等学校「生活体験発表会」

10月4日(土)和歌山県のかつらぎ総合文化会館にて、令和7年度近畿地区高等学校通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。青雲高校からは2名の生徒がエントリーしました。発表した生徒の1人は、優秀賞に輝きました。また、11月16日(日)東京の六本木ヒルズで開催される全国大会への出場権を獲得されました。おめでとうございます。もう1名は、自分が追究している事に関連する他のイベントと日程が重なり、残念ながら発表できませんした。生徒それぞれが活躍しています。

0

神戸地区生活体験発表会が開催されました。

9月12日(金)神戸市立神戸工科高等学校の多目的ホールを会場として、令和7年度神戸地区第75回兵庫県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。本校からは2名の生徒が出場し、それぞれ「自分の人生を生きる」「八十歳 私の挑戦」を演題として生徒発表を行ってくれました。2人とも学校生活を基に、自分がどのように変化していったのかを熱く語ってくれました。結果は、1名が優秀賞を獲得して10月に姫路で開催される県大会の演者として選ばれました。2人の発表者ともに堂々とした発表ぶりで、その思いは聴衆に届いたことと思います。

0

卓球部の活躍

うれしいニュースが舞い込んできました。

9月6日(土)に令和7年度第31回兵庫県高等学校定時制・通信制課程秋季卓球大会で

女子個人で優勝

女子団体(他校との混成チーム) 優勝

男子団体 2位

といううれしい報告がありました。おめでとうございます!

11月に滋賀県で開催される近畿大会には男女そろっての出場となります。

気持ちも新たに挑んでほしいと思います。

0

9月はテスト実施月です

9月に入り、青雲高校は前期テストが実施されています。

7日(日)、8日(月)と多くの生徒が登校して、テストに挑んでいます。

皆さん一人ひとりが、これまで準備してきたことがしっかりと発揮できることを祈っています。

14日(日)15日(月)もテストが実施されます。長丁場ですが単位取得に向けてしっかりと取り組んでいきましょう。

0

転入学許可式を行いました

9月1日(月)青雲高校では、新たに20名の転入生を迎える転入学許可式を行いました。

暑い中でしたが、生徒とともにご家族の方にも出席をいただきました。

ありがとうございました。

式辞の最後には、

ようこそ、青雲高校へ。ここは、皆さんの未来が広がる場所です。

と言わせていただきました。

転入の皆さん、さあ、あらたな物語のスタートです。

0

テスト資格の発送

8月27日(水)にテスト資格の発送が行われました。

これまでレポートとスクーリングをがんばってきた証でもあります。

9月のテストに向けてあとひと踏ん張り、十分に準備をしておいてください。

0

6月29日スクーリング

6月29日は、本校の日曜クラス、柏原クラス、洲本クラスのスクーリングでした。

本校では、1年次のHRで、兵庫県警察本部神戸西部サポートセンターより講師の先生を招いて

”薬物防止教室”を行いました。暑さが予想されたこともあり、空調の効く教室でオンライン配信

の形で実施しました。喫煙、オーバードーズ、大麻についてその危険性について学ぶことができました。

 

0