ブラ校長♪⑭ エモい授業!ごりごりの授業!
校長室前の掲示物を眺めていた西陵生のつぶやき「エモい授業って何なん?」に答えるべく、校長通信「Go for 3E!~校長メッセージ~」11月号を書きました。
11月号.pdf ←西陵生向けの校長通信はこちらをご覧ください
そちらでも紹介しているように、11月7日(月)~18日(金)は授業公開週間として、「どの生徒にもわかりやすい授業のユニバーサル化」「生徒がタブレット端末を利用した授業」をテーマに公開授業を実施し、先生方がお互いに授業を見学して、授業力のアップに取組んでいます。
教務部長の先生から「桃鉄」を題材にした教材(すごろくゲーム)の提案があり、ちょうど10月31日(月)~11月25日(金)、兵庫教育大学大学院から「連携協力校における実習と協働研究」で本校に来られている実習生(実地研究)の先生(数学科)に授業をしてもらうことになりました。
※実習生とはいっても、すでに兵庫県の教員採用試験に合格されているので、大学院修了後は兵庫県の高校で教員として働く未来の同僚です♪
※「数学探究」担当の2名の先生もTTで一緒に授業に入ります。
授業を受けるのは、3年2組~5組の「数学探究」を選択している生徒のみなさん。
まずは、今回の教材(すごろくゲーム)の説明から
桃鉄すごろくシート.pdf ←今回教材で使ったシート
数学科の先生方によるデモンストレーション
授業の空いている先生方が代わる代わるのぞきにやって来ます。
まずはお題にそった数学の問題を考えるところから
さあ、すごろくゲームがスタート
サイコロを振って問題に当たった人は2分の制限時間内に問題を解きます。早く解答できるほど得点が高くなるので真剣です。
今回の提案者、教務部長の先生が好きなものを当てた斑には加点があります。
見事、1斑が当てて、5点の加点をもらいました。
最後は班ごとに合計得点を出して、4斑が優勝!!
2時間続きの授業でしたが、集中して楽しんで協働して取組む様子は、まさに三田西陵高校が目指す「エモい授業!ごりごりの授業!」
これから、数学以外の教科でも活用できそうです♪
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2022年度~2024年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。