ブログ

シン・ブラ校長♪㊷ 2学期特編時間割(3日目)

特編(特別編成時間割)の3日目は、1年生、2年生それぞれで実施した進路(キャリア教育)プログラムをのぞきにブラッと体育館へ♪

2時間目は「進路コント」(1年生)

高校生の主人公がVRゴーグルを装着して体験するゲームは、23歳、30歳、40歳になった未来の自分との対面。

”コンビニアルバイト店員になった自分”、”正社員サラリーマンになった自分”をそれぞれ体験して比較しながら、どんな未来を描きたいかを考えていきます。

コントの最後に「自分の未来は自分で変えられるんだ。」というメッセージを贈ってくれた3人の芸人の皆さん、ありがとうございました。

 

4時間目は「進路講演会」(2年生)

JR西日本の社員さんお二人をお招きして講演をいただきました。

最初はクイズから始まり、緊張をほぐしてくださいました。

 ”JR西日本”と一口に言っても、みんなが知っている業務はほんの一部で、様々な仕事があること、その中で普段目にすることがない『保線』というお仕事について詳しくお話をいただきました。

 さすが2年生、講師の方の「何か質問はありませんか?」の問に次々の手が挙がります。

 最後に、「氵(サンズイ)が付く漢字を2分間で30個、本気で考えてみましょう。」とお題がだされ、真剣にノートに書き出す2年生。

一番多く書けた人は15個!

講師の方が「今、私はみなさんに業務命令を出しました。一人で出来ることは限られますが、みんなでコミュニケーションをとれば30個も可能ですよ。」と仲間で力を合わせることの大切さを教えていただきました。

JR西日本のお二人の方、貴重な経験をありがとうございました。

 

1年生、2年生共に、この特編時間割を透して自分の世界を広げていったのではないでしょうか?

明日は6月から2年生の総合的な探究の時間で取り組んできた、高大連携大学とコラボしたリアルな課題を本気で探究する探究学習の成果を発表する「全体発表会」です。

11講座それぞれの代表グループによる発表が楽しみです。