卒業生(29回生)を送り出して
先週は100%雨だった天気予報が上手くずれて、第29回卒業証書授与式を無事、挙行することができました。
ご臨席いただいいたご来賓の皆さま、29回生保護者の皆さまには、晴れやかな笑顔で三田西陵高校を巣立っていく29回生を共に見届けていただけたこと感謝申し上げます。
(式 辞)
3月弥生の月を目前に控え、春の足音の近づく今日の佳き日、ご来賓並びに保護者の皆様のご臨席を賜り、令和5年度兵庫県立三田西陵高等学校第29回卒業証書授与式を挙行できますことは、卒業生はもとより、在校生、教職員にとりましてもこのうえない喜びでございます。
本校教職員を代表して皆様に厚く御礼申し上げます。
ご来賓の皆様におかれましては、本日ご多用の中ご臨席を賜り、誠にありがとうございます。加えて、平素より本校教育に深いご理解とご協力をいただいておりますこと、高いところではございますが重ねて御礼申し上げます。
ただいま卒業証書を授与いたしました29回生188名の皆さん、卒業おめでとうございます。
また、今日の卒業の日まで、皆さんを支え励ましてこられたご家族の皆様も、さぞやお喜びのことと思います。
保護者の皆様には、お子様にとって大切な3年間を三田西陵高校に託していただき、これまで本校の教育活動にご支援・ご協力を賜りましたこと、心から感謝し、重ねてお祝いを申し上げます。
2年前の4月、三田西陵高校に校長として着任し、当時2年生になったばかりの、私より1年先輩にあたるみなさんと出会ったのがついこの間のようです。満開の桜の下でお花見をしていたソフトボール部のみなさん、入学式に向けてお花を生けてくれた茶華道部のみなさんとの出会いが私にとって西陵生のファーストインプレッションであり、校長としてどんな学校を目指していけばよいのだろう?と不安だった気持ちが、西陵生のみなさんのために何だってやっていこうという夢・希望・志に変わった瞬間でもありました。
こんなエピソードもあります。着任早々の4月、生徒会執行部のみなさんに「学校紹介動画」を制作して欲しいと無茶振りをしたところ、当時の生徒会執行部2年生のみなさんが中心となって、企画、撮影、編集し、見事な動画を制作してくれました。西陵生のポテンシャルがすごいなと感動した瞬間でもありました。その際、キャプチャーで入っていた「輝きはいつも、一生懸命の中にある」は、その後、度々、西陵生のみなさんへのメッセージの中に登場したので、覚えている人もいるのではないでしょうか?
コロナ禍から少しずつ日常が戻ってくるなかで高校生活を過ごしてきた29回生のみなさんが、西陵祭、文化の部、体育の部、修学旅行といった学校行事や部活動で見せてくれた一生懸命に取り組む姿、そして、創立30周年という大きな節目で中堅学年として堂々と式典に臨んでくれた姿、同じく郷の音ホールで実施した芸術鑑賞会で先頭を切って盛り上げてくれたパフォーマンス。でも、あなたが今思い返している3年間の景色はそれだけではないですよね。毎時間の授業、休み時間のたわいもないおしゃべり、友達との仲直りの仕方に悩んだこと、好きな人を振り向かせるための方法を友達に相談したこと、傷ついた仲間の励まし方、登下校の景色、あげだしたら切りがないありふれた日常が、今、あなたの心のスクリーンに映し出されているのではないでしょうか。
3年前の入学式、同じくここに緊張した面持ちで座っていたあなたは、三田西陵という大きな鉢の中でしっかりと「根っこ」を張り、太く育った「幹」には葉が繁り、できた蕾がほころんで春にどんな花が咲くのだろうと思いを馳せながら、今、ここに座っているあなたへと繋がっています。
校歌の歌詞にある「三田西陵 誇りあれ」にこめられた「誇り」とは、未来に大輪の花を咲かせ、大きな実をつけていくとき、決して揺るぐことのない、三田西陵で培ってきた、あなたの「根っこ」や「幹」のことなのだと私は思います
以前に紹介した、「THIS IS YOUR LIFE」で始まるホルスティー社のマニフェストを覚えていますか? その公式日本語訳を今一度思い出してみてください。
THIS IS YOUR LIFE これはあなたの人生です。
自分の好きなことをやりなさい。
そして、どんどんやりなさい。
何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。
今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。
時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。
人生をかけて愛する人を探してるなら、それもやめなさい。
その人は、あなたが好きなことを始めたときにあらわれます。
考えすぎるのをやめなさい、人生はシンプルです。
すべての感情は美しい。食事を、ひと口ひと口味わいなさい。
新しいことや人々との出会いに、心を、腕を、そしてハートを開き
なさい。
私たちは、お互いの違いで結びついているのです。
自分のまわりの人々に、何に情熱を傾けているのか聞きなさい、そ
して、その人たちにあなた自身の夢も語りなさい。
たくさん旅をしなさい。
道に迷うことで、新しい自分を発見するでしょう。
ときにチャンスは一度しか訪れません。しっかりつかみなさい。
人生とは、あなたが出会う人々であり、その人たちとあなたが作る
もの。
だから、待っていないで作りはじめなさい。
人生は短い。
情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう。
さあ、三田西陵高校を巣立っていく29回生のみなさん
何者でもないただ自分
他の誰にも成れないよ
何者かになるのではなく
どんな自分に成れるだろう
これは、SUPER BEAVERが歌う「幸せのために生きているだけさ」の一節です。そのサビのフレーズをみなさんへのエールとして歌います。
幸せのために生きているだけさ
幸せに捧ぐ孤独で涙だ
歓ぶ顔見て救われる心
夜を超えていく理由もまた人
全てが繫がる全てが始まる
幸せのために生きていくだけさ
歓ぶあなたと生きていくだけさ
幸せのために生きていくだけなのさ
最後に2つのメッセージを贈ります。
ひとつ、『一歩踏み出した瞬間に未知は道となる』
「未知」つまり先の見えない未来は、あこがれや期待とともに不安が伴います。しかし勇気を出して一歩を踏み出せば、「未知」は「道」となって未来へとつながります。
ふたつ、『決心 ~いつだって「自分」が何をどうするか、の話だ。~』
未来とはあなた自身です。あなたが決めたことを信じて、周りに惑わされることなく、不安なときこそ、まず一歩を踏み出して、あなたの幸せのために生きて、生きて、生きていってください!
29回生一人一人のあなたの未来に幸せあれ!
令和6年2月29日
兵庫県立三田西陵高等学校長
切原 賀子
さて、明日から弥生の月が始まります。
3月12日(火)には複数志願選抜があり、2月の特色選抜で合格した子どもみらい類型40名と共に、4月から西陵生となる新入生がそろいます。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。