最前線!密着西陵24時
2月1日(水)NO71
1限 数学 空間図形の応用
2限 体育 持久走
3限 家庭科 家計について
4限 論理表現 英文を書いた
5限 英語コミュニケーション lesson8 part4
6限 物理 運動エネルギーと位置エネルギー
日番の仕事で配るものが多すぎてしんどっかった
1月31日(火)NO70
1限 情報I マイブームのプレゼンのためのスライドを作りました。
2限 数学A ユークリッド互除法を使って、簡単に最大公約数を求めることがてきました。
3限 英語コミュニティー Lesson8のPart4の内容を勉強しました。
4限 現代の国語 漢字の小テストと中学校の先生に手紙を書きました。
5限 生物基礎 バイオームの小テストと食物連鎖や生態系のバランスについて勉強しました。
6限 芸術I 習字で清書を書きました。
7限 総合I ENAGEEDで相手のことを思って行動することの大切さをしりました。
情報の授業でマイブームを発表する際に使うスライドを作っています。私は機械が苦手なので、スライドを面白く作ることができなくて悲しかったです。次回の授業までにスライドを少し進化させれるように、上手なスライドを調べたりして、勉強してみようと思います。
1月30日(月)NO69
1限 体育:タイムトライアルをしました。今日はコンディションが良くみんなタイムが良くなっていました。
2限 生物基礎:もし生まれ変わるならどのバイオームの植物になりたいかをそれぞれ考えました。
3限 言語文化:助動詞の活用のテストをして、土佐日記の現代語訳などをしました。
4限 芸術:プッシュステンドの組み立てなどをしました。
5限 物理基礎:位置エネルギーや仕事を求めました。
6限 歴史総合:第二次世界大戦後の世界について学びました。
<今日の学校での出来事>
最近の私のルーティーンは、昼休みに後ろの黒板に絵を書くことです。
今日の昼休みには、ちびまる子ちゃんのキャラクターを書いたら上手いとも下手とも言われなかったけど、特徴は捉えてるねと言われて複雑な気持ちになったけど可愛いと言ってくれたので嬉しかったです。
1月27日(金)NO68
1限 保健 感染症の予防などの学習
2限 情報 パワーポイントの作成
3限 論理・表現 英文法を覚えた
4限 数学1 周りで協力して問題を解いた
5限 家庭科 住まい、家の種類などを学習した
6限 体育 30分間走り続けた
今日は体育が楽しかったです。曲がかかっていたおかげで30分はあっというまでした。久しぶりに体を動かせてたのしかったです
1月26日(木)NO67
1限 英コミュ 関係副詞 中学とは違うwhatの使い方がわかりました。
2限 言語文化 土佐日記 助動詞の活用について理解できました。
3限 数学A 空間図形についての公式を学びました。
4限 数1 余弦定理の応用をしました。
5限 歴史 太平洋戦争の各国の動きが理解出来ました。
6限 現代の国語 手紙の書き方について理解できました。
7限 総合 クラスレクでドッジボールをしました。
今日は、総合の時間にクラスのみんなでドッジボールをしました。避け方や投げ方にみんなの個性が出ていて本当に楽しかったです
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。