お知らせ

お知らせ一覧

2月4日 地域清掃美化活動

地域清掃美化活動を実施しました。

学校周辺のゴミ拾いと、学校敷地内駐車場の砂利敷きを各学年の班ごとに分かれて行いました。

皆真剣に取り組んでいました。お疲れ様でした。

1月11日 防災教育講演会

講師の方を招いて防災教育講演会を開きました。

震災時の様子や災害への備えについて学ぶ内容です。

災害時に使える、新聞紙で簡単に作れる簡易スリッパやゴミ箱などのつくり方も実践し、災害への備えを体感できました。

11月5日 地域清掃美化活動

地域清掃美化活動を行いました。

学校周辺の小野市内のゴミ拾い。神戸電鉄小野駅の清掃。校内駐車場の砂利敷き・花壇整備。以上の役割を学年ごとグループに分けて活動しました。

皆よく頑張りました。

 

9月30日 体育大会

体育大会が開かれました。

今年も感染症の懸念もあることから、小規模・短時間で実施されました。

・開会式

 

・シャトルランリレー

 

・アリさんリレー

 

 

・綱引き

 

・大縄跳び

 

 

・表彰式

1位3年

 

2位4年

 

3位1年

 

無事終了しました。

教員と4年生が綱引きで戦う場面もあり、非常に盛り上がりました。

全学年よく頑張りました。お疲れ様です。

8月9日 わいわい小学生 工作教室

「コミュニティセンターおの」にて、小学生対象の工作教室を実施しました。

9名の定時制生徒が手伝ってくれました。

 

今回工作したものは、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃ「スローピングロード」です。

 

10組の小学生と保護者に参加していただきました。

みんな、素晴らしい作品を作ることができました。

7月11日 球技大会

今回の種目はバドミントン、ドッジボールです。

参加者には飲み物が配られ、熱中症に注意して行いました。

暑い中でしたが球技を楽しみつつ、皆頑張りました。

わいわい工作教室の紹介

本日、小野市の小学生を対象に、わいわい工作教室を開催しました。

10組の方々に参加していただき、歩く木のおもちゃを作成しました。

本校定時制生徒が手伝ってくれたこともあり、皆すばらしい作品を作ることができました。

参加していただいた小学生と保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

歩く木のおもちゃ(動画)→DSCF5401.MOV

入学者選抜に関する学力検査の成績の簡易開示期間の延長について

募集要項にて開示期間を周知しているところですが、このたびの緊急事態宣言を受けて臨時休業としたことにより、下記のとおり開示期間を延長します。

3月30日(月)~4月30日(木)
上記期間に加え、学校が再開した日の翌日から1週間(土日祝を除く)
開示する時間(14:00~19:00)