兵庫県立鳴尾高等学校 |
国際文化情報学科 活動の記録
スピーチコンテスト決勝
夏休みが目前に迫った7月18日(火)、国際文化情報学科第2学年の生徒によるスピーチコンテストの決勝が行われました。発表者は5月に行われた予選を勝ち抜いた13名の生徒達で、この日まで英語科の教員達が一人一人を指導し、決勝の日を迎えました。
司会は2-8の生徒二人です。

引き続き、校長先生による英語での開会宣言がなされ、いよいよコンテスト開始です。

審査員は本校ALT2名と英語教員2名。採点基準は、「スピーチ内容」、「英語力」、「表現力(身ぶり手ふり等)です。

数名の保護者の方々もお越しいただき、熱い視線で発表を見守ってくださいました。中にはビデオで撮影されている方もおられました![絵文字:映画 絵文字:映画]()

どの生徒の発表も素晴らしく、審査員の方々も相当時間をかけて悩んでおられました。結果の方は・・・
3位 中村南見さん "Thanks Glee"

そして、2位は・・・不在でした。
2名の発表者が同率で1位!
1位 堀川 心さん "Live Strong in the Society with Power of Art" (左の画像)
1位 松本彩雨さん "Are You Happy with Eating Alone?"(右の画像)

審査員の先生方からは以下のような講評をいただきました。
・発表者全員が予選の時よりもイントネーションが格段に改善した
・ジェスチャーや話す速度にはまだまだ改善できる余地がある
教頭先生からも閉会の辞とともに英語での講評をいただきました。

暑さや湿気、緊張等に負けずにスピーチをした発表者の皆さん、お疲れ様でした!
司会は2-8の生徒二人です。
引き続き、校長先生による英語での開会宣言がなされ、いよいよコンテスト開始です。
審査員は本校ALT2名と英語教員2名。採点基準は、「スピーチ内容」、「英語力」、「表現力(身ぶり手ふり等)です。
数名の保護者の方々もお越しいただき、熱い視線で発表を見守ってくださいました。中にはビデオで撮影されている方もおられました
どの生徒の発表も素晴らしく、審査員の方々も相当時間をかけて悩んでおられました。結果の方は・・・
3位 中村南見さん "Thanks Glee"
そして、2位は・・・不在でした。
2名の発表者が同率で1位!
1位 堀川 心さん "Live Strong in the Society with Power of Art" (左の画像)
1位 松本彩雨さん "Are You Happy with Eating Alone?"(右の画像)
審査員の先生方からは以下のような講評をいただきました。
・発表者全員が予選の時よりもイントネーションが格段に改善した
・ジェスチャーや話す速度にはまだまだ改善できる余地がある
教頭先生からも閉会の辞とともに英語での講評をいただきました。
暑さや湿気、緊張等に負けずにスピーチをした発表者の皆さん、お疲れ様でした!