国際文化情報学科 活動の記録

いざ南半球へ!

オーストラリア海外研修を翌日に控えた7月29日(土)、保護者の皆様にもお越しいただき、結団式が行われました。


 本校国際交流振興会長・副会長のご挨拶、引率教員の紹介に続いて、参加者全員から抱負を述べてもらいました。



 参加者たちはそれぞれ、不安と期待に満ち溢れていることや、支えてくれた周りの人々への感謝の気持ち、現地での経験を将来に活かしたいという意気込み等、力強く語ってくれました。


 生徒代表の挨拶に続き、JTBの担当の方から諸連絡がありました。大事な確認事項の連続なので、参加者達の表情も真剣そのもの。


 事前に換金を申し込んでいた参加者は、色鮮やかでオシャレなデザインの豪ドルを手に大興奮!絵文字:笑顔

 合計8回に渡る事前研修で準備したことを、現地でうまく発揮できるよう頑張ってきて欲しいものです。

 話は前後しますが、結団式の前日に行われた事前研修の最終回の様子を少しご紹介します。


 最初に、校長先生から直々に特別講義を実施していただきました!
内容は、日本の「〇〇道」に対する考え方。
参加者達は、武道や茶道に共通する心構えや、「武」という漢字に込められた意味に感心しきり。和の心を現地でも伝えたいと感想を述べる参加者もいました。


 現地のFarewell Partyにて披露予定の「MOMOTARO ~The Peach Boy ~」の練習です。英語でのセリフに感情をのせつつ、カツラやお面などの小道具にもこだわっています。


 オーストラリアご出身のマーセル先生のご好意で、即興のクリケット体験講座も開かれました。初めて目にする道具に戸惑いつつも、参加者たちは大はしゃぎでゲームを楽しんでいました。

 結団式での会長・副会長のお話でもあった通り、貴重な体験ができることに感謝しつつも、しっかりと研修を楽しんできてほしいと思います。
 たくさんのお土産話を楽しみに待っています絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔