兵庫県立鳴尾高等学校 |
国際文化情報学科 活動の記録
English Feast has started!
鳴尾高校北館は特別教室棟になっているため、お昼休みはいつも静か~に時が流れています。
ところが!
今日はどこからか、にぎやかでとても楽しそうな声が聞こえてきます。
それも英語で・・・。いったい何が起こっているのでしょうか?!
発見
今日から新たに始まった「English Feast」の会場でした!
このEnglish Feastは、
ALTの先生方が、「鳴高生がもっと英語に触れられる機会を作ろう!」と、企画してくださった会で、
・毎週火曜日
・3人のALTの先生方と
・お昼ご飯を食べながら
・英会話を楽しむ
という内容です。
今日は、オーストラリアの「有名な」食べ物、Vegemite(ベジマイト)の試食会で幕を開けました。
酵母エキスが原料なので、独特の味と匂いがあるため、苦手な人も多く
一口食べた鳴高生も、しかめっつら。
そんな中、オーストラリアからのお客様James君は「おかわり!」とお弁当用に持ってきたスプーンでひとすくい。その様子に「え!そんなに食べて大丈夫?!」と絶句する鳴高生。
と、ひとしきり盛り上がった後は、好きなおにぎりの具について語りあうなど、楽しく時間が過ぎていきました!
本日の参加者は、2年生10名、1年生2名、James君、3名のALTの先生方でした。来週もたくさんの参加者をお待ちしています!
ところが!
今日はどこからか、にぎやかでとても楽しそうな声が聞こえてきます。
それも英語で・・・。いったい何が起こっているのでしょうか?!
発見
今日から新たに始まった「English Feast」の会場でした!
このEnglish Feastは、
ALTの先生方が、「鳴高生がもっと英語に触れられる機会を作ろう!」と、企画してくださった会で、
・毎週火曜日
・3人のALTの先生方と
・お昼ご飯を食べながら
・英会話を楽しむ
という内容です。
今日は、オーストラリアの「有名な」食べ物、Vegemite(ベジマイト)の試食会で幕を開けました。
酵母エキスが原料なので、独特の味と匂いがあるため、苦手な人も多く
一口食べた鳴高生も、しかめっつら。
そんな中、オーストラリアからのお客様James君は「おかわり!」とお弁当用に持ってきたスプーンでひとすくい。その様子に「え!そんなに食べて大丈夫?!」と絶句する鳴高生。
と、ひとしきり盛り上がった後は、好きなおにぎりの具について語りあうなど、楽しく時間が過ぎていきました!
本日の参加者は、2年生10名、1年生2名、James君、3名のALTの先生方でした。来週もたくさんの参加者をお待ちしています!