兵庫県立鳴尾高等学校 |
国際文化情報学科 活動の記録
オーストラリアからのお客さま
大いに盛り上がった体育大会翌日の9月28日、
姉妹校のEaton Community Collegeから2名の生徒と1名の先生が
11日間の日程で鳴尾高校へいらっしゃいました!
![](https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/naruo-hs/NC3/wysiwyg/image/download/33/1476/big)
早速1年生、2年生の教室で鳴高生と机を並べての授業参加。
鳴高生は、先生の説明を英語で通訳したり、一緒にお昼ご飯を食べたり
一生懸命におもてなし中です。
「こんなに間近で海外の人を見たのは初めて!」(←毎日ALTの先生とお会いしてますよね・・・)
「え!同い年!!ショック~」(←堂々とした落ち着きぶりに、年上と思っていましたか?)
という面白コメントもちらほら聞こえつつ、
「せっかくのチャンスだからたくさんおしゃべりしたい!」
「オーストラリアに留学したいから、色々とオーストラリアの話が聞きたい!」
と、鳴高生の積極性を存分に発揮しているようです![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile2.gif)
ただいま音楽の時間では、日本の伝統楽器である「琴」の演奏に取り組んでいます。
![](https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/naruo-hs/NC3/wysiwyg/image/download/33/1477/big)
ほとんどの鳴高生にとっても、お琴の演奏は初めての体験だと思いますが、
うまくサポートできたでしょうか?
![](https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/naruo-hs/NC3/wysiwyg/image/download/33/1478/big)
残り1週間、思う存分国際交流をしてくださいね!
姉妹校のEaton Community Collegeから2名の生徒と1名の先生が
11日間の日程で鳴尾高校へいらっしゃいました!
早速1年生、2年生の教室で鳴高生と机を並べての授業参加。
鳴高生は、先生の説明を英語で通訳したり、一緒にお昼ご飯を食べたり
一生懸命におもてなし中です。
「こんなに間近で海外の人を見たのは初めて!」(←毎日ALTの先生とお会いしてますよね・・・)
「え!同い年!!ショック~」(←堂々とした落ち着きぶりに、年上と思っていましたか?)
という面白コメントもちらほら聞こえつつ、
「せっかくのチャンスだからたくさんおしゃべりしたい!」
「オーストラリアに留学したいから、色々とオーストラリアの話が聞きたい!」
と、鳴高生の積極性を存分に発揮しているようです
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile2.gif)
ただいま音楽の時間では、日本の伝統楽器である「琴」の演奏に取り組んでいます。
ほとんどの鳴高生にとっても、お琴の演奏は初めての体験だと思いますが、
うまくサポートできたでしょうか?
残り1週間、思う存分国際交流をしてくださいね!