兵庫県立鳴尾高等学校 |
国際文化情報学科 活動の記録
スピーチコンテスト決勝!
1学期の終業式を目前に控えた今日、スピーチコンテスト決勝が行われました!
春休みより準備に準備を重ね、5月18日の予選を勝ち抜いた12名による決勝戦。
梅雨明けの暑さに加え、2年8組のやる気で開始前から会場は熱気ムンムン
決勝進出メンバーは、英語の先生がマンツーマンで最終調整を行い(当日も朝7:30から練習したメンバーも!)、決勝の日を迎えたのでした。

司会はもちろん2-8のメンバーです。
英語で高らかに開会宣言!
引き続き
校長先生の
英語による
開会の言葉
をいただき、早速コンテスト開始です。
審査員は本校ALT2名と英語教員2名。
採点は
「スピーチの内容」
「英語力」
「表現力(アイコンタクトやジェスチャーなど)」
の3点 。
発表者のスクリプトとスピーチを聞き比べながらの審査にも熱が入ります!
後半は1年生の国際文化情報学科も見学にやってきました。1年生は先輩の堂々としたスピーチに聞きほれると同時に、来年は自分たちもあの場所に立つんだと気が引き締まる思いだったのではないでしょうか?

それぞれが、素晴らしい内容・英語力・表現力のスピーチで審査員も甲乙つけがたく、かなり悩んでおられましたが、心を鬼にして結果発表!
3位 岩見 璃音さん ”Our Relationship”

2位 永井 晴也さん ”Internet Addiction”

1位 南 肇さん ”The Decline and the Future of Japanese Culture”

審査員のブライオニー先生からは、全員、去年の暗唱コンテストから、英語力やプレゼンテーション力が格段に向上したとの講評をいただきました!!!
引き続き、世界で活躍できる力を伸ばしていきましょう![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
お疲れさまでした&おめでとうございます!
春休みより準備に準備を重ね、5月18日の予選を勝ち抜いた12名による決勝戦。
梅雨明けの暑さに加え、2年8組のやる気で開始前から会場は熱気ムンムン
決勝進出メンバーは、英語の先生がマンツーマンで最終調整を行い(当日も朝7:30から練習したメンバーも!)、決勝の日を迎えたのでした。
司会はもちろん2-8のメンバーです。
英語で高らかに開会宣言!
引き続き
校長先生の
をいただき、早速コンテスト開始です。
採点は
「スピーチの内容」
「英語力」
「表現力(アイコンタクトやジェスチャーなど)」
の3点 。
発表者のスクリプトとスピーチを聞き比べながらの審査にも熱が入ります!
後半は1年生の国際文化情報学科も見学にやってきました。1年生は先輩の堂々としたスピーチに聞きほれると同時に、来年は自分たちもあの場所に立つんだと気が引き締まる思いだったのではないでしょうか?
それぞれが、素晴らしい内容・英語力・表現力のスピーチで審査員も甲乙つけがたく、かなり悩んでおられましたが、心を鬼にして結果発表!
3位 岩見 璃音さん ”Our Relationship”
2位 永井 晴也さん ”Internet Addiction”
1位 南 肇さん ”The Decline and the Future of Japanese Culture”
審査員のブライオニー先生からは、全員、去年の暗唱コンテストから、英語力やプレゼンテーション力が格段に向上したとの講評をいただきました!!!
引き続き、世界で活躍できる力を伸ばしていきましょう
お疲れさまでした&おめでとうございます!