兵庫県立鳴尾高等学校 |
2018年度姉妹校派遣報告レポート
姉妹校派遣に参加して
2年3組 齋藤実侑
私は海外に行くことが初めてで、空港の流れも分からなくて不安でいっぱいでした。でも、空港にも機内にも全てを案内してくれる空港のスタッフさんがいて、とても安心しました。
オーストラリアに着いて初めてホストファミリーに会った時からたくさん話しかけてもらって初日から家族のように思えました。現地の学校までは、家が遠かったので、お母さんに車で送り迎えをしてもらって土地が広いことを実感しました。
現地の人はとてもフレンドリーで、行ったばかりの緊張して上手く話せない私の話にも耳を傾けてくれてとても嬉しかったです。みんなが仲良くて授業も休み時間も1人になる子はいませんでした。中でも印象に残っている授業は理科の授業です。なぜなら、授業を生徒だけでやっているからです。生徒はみんなパソコンを持っていて、それを使って自分で実験結果をまとめて班で意見をまとめていました。これは授業に全員で参加しているからできることなのかなって思いました。自分の意見があることで、発表や質問がたくさん出て、授業が明るく楽しそうな雰囲気でした。
でも授業態度は日本の生徒と全然違って、先生のお話し中にお菓子を食べたり、携帯を触ったりしていて、びっくりしたけど、しっかり先生の話を聞いていて驚きました。
また、向こうの学校は休憩時間が2回あって、その間に食堂でピザやアイスを買ったり、家からサンドウィッチやお菓子を持ってきたりしていました。
放課後は部活や掃除がなくて、3時に家に帰れて1日が長く感じました。帰るついでにスーパーに寄って明日のお昼を買ったりして家族の時間がいっぱいあっていいなと思いました。会話の中でホストファミリーが知っている日本語を使ってくれたり、日本のことについてたくさん聞いてくれてとても嬉しかったです。
日中はほとんど毎日雨だったけど、上がったら虹が見えてきれいでした。夜になると私が行ったバンバリーという町では街灯が少ないため数えきれないほどたくさんの星が見えてとてもきれいでした。どこに行っても日本より緑が多くて野生の動物がたくさんいました。
この2週間でたくさんの人に出会いました。どこの国に行っても誰かが支えてくれて「あなたは私たちの家族だよ」と言ってもらったので、1人じゃないんだなと思いました。またオーストラリアに行きたいです。
Eaton Community Collegeへの派
2年4組 菅野来美
私は、自分たちだけで海外に行くことは初めてだったので不安な気持ちもありましたが、楽しみな気持ちでいっぱいでした。
現地に着いてからは、ホストファミリーが飛行場まで迎えに来てくれて初めてそこで対面しました。
ホストファミリーの家族構成は、お母さん,お父さん,高校一年生(Shaylee)・
小学四年生(Shayla)の女の子,犬二匹,猫,鶏,小鳥です。
1日目 Shaylee・Shaylaと任天堂スイッチをして遊びました。
2日目 学校初日 数学の授業のときにみぞれ玉1㎏をお土産で渡すと喜ばれました。
3日目 ドラマという演技のクラスで、お昼ご飯(ピザ)を食べました。
4日目 斉木楠雄のψ難という日本のアニメを家で見ました。
5日目 スーパーでは、スムージーを飲みながら買い物している人がほとんどでした。
6日目 お昼ご飯を二回もたべました。(ブリトー,リンゴ)
7日目 日本語が話せる先生と、一緒に派遣された友達と日本のお祭りに行き買い物を
楽しみました。Shayleeが誕生日だったので、家に沢山の友達が泊まりに来ました。
8日目 ホストファミリーとイートン市をサイクリングしました。そのあと、小人の置物が沢山ある森のような所に行きました。
9日目 お昼休みにお寿司を食べましたが、日本のように生で魚を食べることはありませんでした。
10日目 3時間 ドラマの授業があり、とても面白かったです。
11日目 学校を休んでパースという大きな町に行き、WESTERNAUSTRALIAN BOTANICGARDENという公園に行きました。
12日目 日本語のクラスで洞窟と海とチョコレート工場に行きました。
13日目 小学校に行き、日本語クラスの授業に参加して、折り紙や習字を教えてあげたりしました。
14日目 朝ごはんを食べに行き、お昼ごろにお別れしました。
この研修に参加した感想
姉妹校の授業はとても自由な感じでした。授業中にゲームをしたり、お菓子を食べたりと面白かったです。特に驚いたことは、就寝時間が早いことです。8時ごろには家族みんな寝ていました。
言葉が通じず、困ることが沢山ありましたが、現地の人は一生懸命聞き取ってくれたり、簡単な英語にしてくれたりしたので嬉しかったです。
知らない人でも挨拶を交わしてくれたりして、とてもフレンドリーな感じでした。
言葉の壁は大きかったですが、沢山のことを学ぶことができたのでこの研修に行くことができて本当によかったです。