鳴高トピックス

鳴高トピックス

【78期】総合探究代表者発表会

 1月28日(火)6・7限に、本校体育館において、

総合探究代表者発表会が行われました。

4月よりゼミ形式で総合探究を行ってきました。

興味関心や進路に合わせて、研究テーマを設定し、

グループで実験や調査などをしてきました。

各ゼミ内発表を終え、代表発表班を選出し、成果発表会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表テーマは以下の通りです。


【心理②・芸術ゼミ】 廊下の混雑を解消するには?
【情報・工学①ゼミ】 真夏の車内の置き去り問題を減らすには?
【人文・教育ゼミ】 校則から見る 行きたくなる 学校づくり
【社会・国際ゼミ】 効率的な英単語の暗記法
【経済・経営ゼミ】 テーマパークで新商品をヒットさせる方法
【心理①ゼミ】 なぜ他の人がスマホを触っていたら触りたくなるのか?
【医療・生活・健康ゼミ】 救急搬送の現状と課題
【情報・工学②・理学ゼミ】 ローズマリーで蚊を遠ざけることができるのか
【スポーツゼミ】 股関節系の柔軟性が高まるストレッチをすることによって、どれだけの効果が現れるか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は総合人間類型(7組)と国際文化情報学科(8組)の皆さんにも発表を聞いてもらいました。

どの発表班も、苦労しながら実験や研究を行ったことが発表からも伝わってきました。

必ずしも思い通りの結果が出るわけではないところが、総合探究の難しいところでもあり

面白いところです。

投票の結果、評価が高かった発表です。

第1位 【情報・工学②・理学ゼミ】 ローズマリーで蚊を遠ざけることができるのか

第2位 【社会・国際ゼミ】 効率的な英単語の暗記法

第3位 【心理②・芸術ゼミ】 廊下の混雑を解消するには?

でした。3年生でもさらに頑張っていきましょう!