最新トピック

文理探究科・総合理数コース令和7年度の取組ページを開設しました。ぜひご覧ください。随時更新していきます。

第2回中学生のための探究フェスタが開催されました。ご参加いただいた中学生の皆さまありがとうございました。

 

★BYOD入札について 

入札申請関係書類(説明書,仕様書,入札書,注意事項,誓約書).pdf

3 仕様確認申込書.xlsx   4 仕様等に関する質問書.xlsx

 

 令和年度年間行事予定UPしました。

令和711月間行事予定UPしました。(広報と連絡→在校生へ)

奨学金一覧を 更新 しました。(広報と連絡→在校生へ)

文理探究科のページに授業内容や校外研修・特別講義の情報をアップしました。

ブログ

みどりの風

奉仕作業、花の植え替え(PTA)

 木々が色づきはじめたカラッとした秋空のもと、子どもたちの奉仕作業に参加し、その後、花の苗の植え替え作業を行いました。
 ボランティアとして参加してくださった4名の方々と一緒に、落ち葉や雑草、木の枝などを集め、45リットルの袋がいくつもいっぱいになりました。

 正門からの坂に置かれたプランターや玄関前の花壇に新しい花を植え、水やりをすると、校内がすっきりと整い、清々しい気持ちに包まれ、心も整ったように感じました。

第2回中学生のための緑高探究フェスタが開催されました

10/4(土)9:30より中学生のための探究フェスタが開催されました。

このイベントは、本校の文理探究科と、高校での探究活動について知ってもらい、実際に体験してもらおうというものです。

今回は、①文理探究科と川西緑台高校の探究についての説明、②探究活動体験、③文理探究科・総合理数コース生徒との座談会という内容でした。

探究活動体験では、高校生がサポート役となりグループで考えて実験し、解決策を導き出すという体験をしました。どのグループも活発な議論や話し合いが行われ、活気ある活動をしていました。

文理探究科 特別講義

文理探究科の専門科目「共創探究Ⅰ」において、大学教授による特別講義が行われました。

大阪成蹊大学の大島博文教授による探究についての講義は、今回で3回目となります。

今回のテーマは「論証のコツ」

問いや仮説を立てるとき、探究の考察・結論を導出するときに、根拠をしっかりとして提案できるよう、その考え方を教わり、実習しました。

次週も大島教授の特別授業を受けます。