最新トピック

令和7年度第3回オープンハイスクールのご案内アップしました。←申込はこちらをクリック

第2回中学生のための探究フェスタの参加者を募集しています。(広報と連絡→中学生の皆さんへ)

R08教育実習申込書を掲載しています。こちらからどうぞ(広報と連絡→卒業生の皆様へ)

令和年度オープン・ハイスクール開催予定UPしました。

第2回オープンハイ 部活動見学実施クラブ 参加者へのお願い アップしました

第2回オープンハイスクール 参加者へのお願い アップしました。

総合理数コース令和6年度の取組ページを作成しました。

令和年度年間行事予定UPしました。

令和77・8月間行事予定UPしました。(広報と連絡→在校生へ)

奨学金一覧を 更新 しました。(広報と連絡→在校生へ)

★中学生のための緑高探究フェスタが開催されました。ご参加いただいた中学生のみなさん、ありがとうございました。第2回(10/4)もたくさんのご参加をお待ちしています。

文理探究科のページに授業内容や校外研修・特別講義の情報をアップしました。

ブログ

みどりの風

56回生総合理数コースつくば研修⑤

最後の研修は、東京・上野へ移動して国立科学博物館へ。

国立科学博物館は日本で最も歴史のある博物館の一つであり、自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。

あらゆる切り口で自然科学に関する展示がされており、楽しみながら学ぶことができました。

その後東京駅から予定通りの新幹線に乗車し、新大阪への帰路につきました。

このつくば研修は、さまざまな方が「未来を担う高校生のために」と協力していただいて実施することができています。

その感謝を忘れず、研修全体で学んだ「さまざまな分野は繋がっていて関係しあっている」ということを念頭に置いて進路選択していきましょう。

 

56回生総合理数コースつくば研修④

続いては筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構を訪問しました。

テレビにも多数出演されている柳沢正史機構長より講義を受けました。

日本人は世界で見るとトップレベルの睡眠不足であることや、高校生は基本8.5時間は睡眠時間をとるべきであること、睡魔の起こるしくみなど、わかりやすく講義していただきました。

生徒からの質問が止まらず、予定時間を超えて丁寧に答えていただきました。

創薬ラボの見学や研究施設の案内もしていただき、多岐にわたる分野をまたいで「睡眠」という分野を研究されているか教えていただきました。

 

56回生総合理数コースつくば研修③

2日目も盛りだくさんの研修です。

まずは筑波実験植物園です。

筑波実験植物園では、生きた多様な植物を収集・保全し、絶滅危惧種を中心とした植物多様性保全研究を推進しています。

世界の生態区を一度に回ることができて、気候による植物の違いを学習することができました。

56回生総合理数コースつくば研修②

JAXAの後は、バスで5分ほど移動して物質・材料研究機構(NIMS)へ。

「研究者への誘い」と題したミニ講義から、体験学習、ラボツアーと盛りだくさんのプログラムをご用意していただきました。

「物質」の性質を知ることで、適した「材料」として生活に活用できる、ということを教えていただきました。

日本の産業を支える重要な研究に感動しました。

1日目の施設研修はこれで終わり、この後はホテルに向かい夕食とレポート作成です。

56回生総合理数コースつくば研修①

2年生(56回生) は本日よりの2日間の日程で、校外研修(宿泊研修)をつくばにて実施します。

全員遅刻することなく、集合時間の15分前には新大阪に集合しました。

つくばに着いたら早速研修のスタートです。

まずはJAXA筑波宇宙センターの研修。常設ゾーン(スペースドーム)の見学をした後、ツアー見学に参加しました。

普通は見ることのできない実験装置や本物の管制室を見学することができ、とてもワクワクしました。

日本で一番宇宙に近い場所で夢を膨らませることができました。