〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078- 591-1332
〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078- 591-1332
7月21日(月)『学校茶道合同茶会』
長田神社において学校茶道合同茶会が行われました。
薄茶席と立礼の2席のお茶席に参加しました。
薄茶席は男子生徒のお点前でした。何度かお茶席に参加しましたが、初めての経験でした。
立礼はテーブル席に座り、目の前でお点前を拝見することができました。
6月13日(金)14日(土)『第17回神戸鈴蘭台高校 文化祭』
☆「鈴高茶屋」 作法室
作法室でお茶会を開催しました。
お抹茶とお菓子を準備し、部員は浴衣姿でお客様をお迎えして、お点前を披露しました。
☆「清流」会議室
会議室でお花の展示をしました。それぞれに異なる花を、心を込めて活けました。
お茶・お花とも日頃のお稽古の成果が表れたと思います。
1月28日(火)初釜のお茶会を行いました。
新年の行事ということで、新たな気持ちでお点前、おもてなしをしました。
次年度に向けて、練習に励みたいと思います。
7月21日(土)
「高文連茶道部門 神戸支部研修会」に参加しました。(於:神戸市立科学技術高校)
☆和菓子司の講師による講義 ~ 和菓子の歴史・文化・技術を学び、和菓子作りの体験をしました。
☆神戸市内の高校の茶道部員との交流会を行いました。
他校の部活動の様子、 練習方法などについて情報の交換ができて、楽しかったです。
6月14日(金)15日(土)『神鈴祭』
☆「鈴高茶屋」 一般祭では、作法室にてお茶会を開催しました。皆、浴衣姿でお客様のおもてなしをしました。
お点前もかなり上手にでき、日頃の練習の成果を発揮することができました。
☆「清流」 会議室で、お花の展示をしました。部員がそれぞれの花の特長をいかしながら、華やかにお花を生ける
ことができました。
茶華道部は、毎週火曜日、管理棟1Fの作法室にて活動をしています。
現在部員は2年生2人ですが、アットホームな雰囲気の中で茶道・華道のお稽古をしています。
興味のある新入生の皆さん、是非見学に来てください。~お抹茶を一服いかがですか~
部員数
6名
(2年生4名 3年生2名)
活動日時
毎週火曜日 放課後
活動場所
管理棟1階 作法室
活動実績
6月 文化祭
7月 神戸市学校茶道合同茶会
10月 神戸市交流会
11月 総合文化祭
1月 初釜
顧問より
講師の先生に茶道・華道を専門的に教えていただけます。現在1年生部員を募集中です。興味のある人は是非見学に来てください。