〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078-591-1332
〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078-591-1332
第 77 回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会が5月31日(金)6月1日(土)2日(日)に
神戸ユニバー記念陸上競技場で開催されました。
各種目6位(一部種目は4位または5位)までが近畿地区予選会(大阪:ヤンマースタジアム)に出場できます。
厳しい練習で得た力を発揮し、近畿地区予選会出場を目指して勝負しました。
結果、男子400mHで3位に入賞し、見事近畿地区予選会出場を決めました。予選から自信に満ちた顔で勝負して
勝ち取った結果です。近畿地区予選会でも6位以内、全国大会への出場を目指します。
大会結果:https://www.haaa.jp/~koukou/2024/ih/html/mast015.html#DAN0051
第 77 回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会神戸地区予選会が5月5日(月)6日(月)に
神戸ユニバー記念陸上競技場で開催されました。
福岡県で行われる全国IHに向けての戦いが始まりました。3年生は最後のIHです。
神戸地区予選会の結果、6名が県大会に出場します。
大会結果:https://www.haaa.jp/~kobe/2024/12ih/web/mast009.html#DAN0017
4月20日(土)21日(日)に第72回兵庫リレーカーニバルが神戸ユニバー記念陸上競技場で開催されました。
陸上競技部も男子4×400mリレー、女子4×100mリレーに参加しました。
残念ながらベストメンバーを組めず、準決勝には進出できませんでした。
5月5日(日)6日(月・祝)に行われるIH神戸地区予選会では力を発揮して、
県IHへの出場権を得られるように頑張ばります。
令和6年1月11日(木)に、神戸電鉄鈴蘭台駅改札口前およびベルスト鈴蘭台1階出入り口付近で、「令和6年能登半島地震災害義援金募金活動」を行いました。
おかげさまで、103,963円の義援金が集まりました。ご協力いただいた皆様に大変感謝申し上げます。
この義援金は、日本赤十字社の令和6年能登半島地震災害義援金の口座に振り込みました。
生徒たちは、通りかかった方々からの温かいお声かけやご協力のおかげでいい経験をさせていただきました。
ここに活動の報告をしますとともに、みなさまにお礼申し上げます。
生徒たちの感想(一部)
今日能登半島地震の募金活動をして、鈴の人たちの温かさを感じました。自分もこの活動を通して、いろんな人のためになるような行動がとれるようになりたいと思いました。いい経験ができたと思います。
今回募金活動をして、人の温かみを凄く感じました。新年早々しんどい思いをした方が沢山いる中で、自分に出来ることができたと思います。この活動で少しでも助かることを願います。
正直こんなにもお金が集まるとは思いませんでした。よく募金活動など見ることはありますが運営に当たったのは初めてでした。この機会を通してこんなにも協力してくれる人がいるということを知れたとともに自分も少しでも力になれるように積極的にこのような活動に参加したいと思います。とても良い経験になりました。
最初は恥ずかしさや緊張があり、上手く声出しできなかったが募金してくれる人がたくさんいてとてもうれしく、温かい気持ちになりました。今後募金活動をしている人を見かけたら積極的に協力したいです。
初めて募金を行う側になりました。一番に感じた事はみんな優しいということです。みんな義援金が少ないわけではないのに「ごめんなさい」ということです。やっぱりみんな思うこと、考えることは同じだと改めて感じることができました。一日でも早く被災地に届いて普通の日常を送って欲しいです。
心がすごく温まりました。募金をしてくれたり頑張ってねと言われた時すごくうれしかったです。優しいなと思いました。私も募金を積極的にしたいなと思いました。
4月22日(土)23日(日)に第71回兵庫リレーカーニバルが神戸ユニバー記念競技場で開催されました。
今回は3年ぶりに開会式が行われ、その後競技が始まり、熱戦が繰り広げられました。
陸上競技部も参加し、男子4×400mリレーでは準決勝に進出しました。
まだまだ力不足なところはありますが、兵庫IHに向けてモチベーションもアップしました。
更なる上を目指し頑張ります。
部員数
51名
(1年生19名 2年生15名 3年生17名)
活動日時
毎週火曜日~金曜日 放課後
土曜日
活動場所
第1グラウンド
活動実績
5月 県総体
10月 駅伝神戸地区予選など
その他も大会参加有