ブログ

北はりまブログ

高等部2年夏季宿泊体験学習

7月12日(水)、13日(木)に宿泊体験学習に行ってきました。久しぶりの宿泊ということで楽しみにしている生徒が多かったです。

初めに向かったのは、三木市のレストラン「味彩苑」。

バイキング形式で色々な料理をおいしくいただきました。

その次に、神戸のatoaへ行き様々な生き物を見たりきれいな照明に癒されました。体験型のコーナーがありとても楽しめている様子でした。

宿泊先は、しあわせの村のあおぞらです。

2日目は、イオンにて昼食を買い、学校へ帰ってみんなでおいしくいただきました。

楽しむだけでなく、友だちと協力することの大切さ、マナーやルールを守ることの大切さ、集団で行動することの意味を考えながら2日間を過ごすことができました。16名そろって元気に行けたことも本当に良かったと思います。

 

  

 

小学部 春の遠足

 6月16日(金)に春の遠足で「多可町余暇村公園」に行ってきました。

 広い園内で、ロング滑り台やアスレチックなどの遊具で思いっきり遊びました。学校に帰ってから、楽しみにしていた美味しいお弁当をみんなで食べました。

 天候にも恵まれ、素晴らしい1日となりました。

 

 

 

のぎく訪問学級 修学旅行

 のぎく訪問学級では、5月26日(金)に修学旅行で「神戸フルーツフラワーパーク」に行ってきました。

 天気にも恵まれ、初夏の爽やかな風も感じながら、楽しむことができました。おいしいランチを食べ、モンキーショーを見ました。遊園地では、初めて乗るジェットコースターに大喜びの小6男子。水の流れにユラユラ揺れる乗り物には、力が抜けてリラックスして乗ることができた高3男子。ソフトクリームも食べて、楽しい思い出ができた一日でした。

運動会

5月27日(土)の午前に小中学部、午後に高等部の運動会がおこなわれました。天候にも恵まれ、笑顔いっぱいの演技を披露することができました。今年度はコロナ感染対策の人数制限もなく、多くの保護者の歓声に包まれてすばらしい運動会になりました。

 

さつまいもの苗植え(きずな訪問学級)

 5月16日(火)、さつまいもの苗植えを行いました。天気にも恵まれ、7名の子どもたちは畑へ行き、苗や土、水の感触等を確かめながら、先生たちと一緒に苗を植えました。スコップで土を掘ったり、苗を土にさしたり、水やりをしたり、それぞれ自分ができることを頑張って挑戦しました。植え終えた後、

「すごいね。」

「やったね。」

と声をかけられて、笑顔が見られる場面がありました。

 また、2名の子どもたちは、棟内で模擬苗植え体験をしました。苗の香りや感触を確かめながら、疑似ミニ畑に苗を植えました。

 

 秋の芋ほり大会までに大きく育つことを、みんなで楽しみに待ちたいと思います。また、水やり等の世話も協力して行いたいと思います。

高等部2年生春季体験学習

5月17日(水)とても暑い日でした。この日の昼食と飲み物を購入しに、それぞれ自転車、歩きで3か所のカフェに買い物へ行きました。どれにしようか悩み、自動販売機で飲み物を購入するのに時間はかかりましたが、よい体験ができました。事故もなく無事に帰ってくることができました。

   

新入生歓迎会(きずな訪問学級)

 4月20日(木)に、新入生歓迎会があり、中学部1名、高等部1名、計2名の新入生をみんなでお祝いしました。

 『ハグしちゃお』の音楽に合わせて楽器を演奏して楽しみました。

また、スペシャルゲストの風の妖精さんから、お祝いのメッセージと綿菓子のプレゼントをもらい、フワフワした感触や甘い香り等を味わいました。新入生の2人は、みんなからお祝いを受けて、嬉しそうな表情をしていました。

令和5年度 訪問学級 入学式・始業式

 訪問学級では、4月11日(火)に始業式、13日(木)に入学式(きずな訪問学級)が行われ、小学部3名、中学部1名、高等部9名、計13名全員が元気に新年度を迎えることができました。校長先生をはじめ、周囲の人からお祝いの言葉をもらい、子どもたちは入学・新旧した喜びを感じているように見受けられました。