〇生野高等学校

 公式インスタグラム始めました!!

 右記のバナーをクリックしてフォローをお願いします!兵庫県立生野高等学校公式インスタグラム始めました

 

 

 

 

 

 

  

  

 

新着
ブログ
11/18
パブリック
ゆめいく
11月14日(金)、1年生ゆめいくの授業の一環として「みらい会議」を行いました。この名称は、朝来市みらい会議からもじって名付けたものです。地域の大人の方をお招きし、これまで生徒たちが考えてきた「この地域がちょっとよくなるには」について意見を交わし、その内容をさらに深めました。生徒たちにとっては、自分の意見を言葉にして伝えることや、地域の方々と関わることができる、どれも貴重な経験となりました。今回の学びをいかし、12月の発表では、より内容の濃い、充実した発表になることを期待しています。
ブログ
11/18
パブリック
学校行事
11月13日(木)、産婦人科医の東田太郎先生を講師にお迎えし、保健教育講演会を実施しました。 演題は「いのちって何だ?」で、テーマは「いのち」大切さです。 生徒たちは、普段なかなか聞くことのできない医師の立場からの貴重なお話に真剣に耳を傾けていました。 今回の公演を通して、命の大切さや生きる目的、家族や周囲の人々への感謝について深く考える機会となりました。 東田先生、ありがとうございました。
ブログ
11/11
パブリック
ゆめいく
11/9(日)、生野高校の裏手すぐに建つ朝来市生野交流館の第12回文化祭に生高生たちもお邪魔しました。前年度に引き続き、茶華道部、家庭科部、ゆめいくイベント班と吹奏楽部に、美術部や書道選択者の作品展示と、様々な分野で日頃の成果を存分に発揮してくれました。 あいにくの空模様、開会セレモニーでの吹奏楽部の演奏こそ中止となりましたが、他の出し物については予定通り実施されました。 雨の中、一層の肌寒さを感じる天候でも、湯気の登るお汁粉や香り高いパウンドケーキが参加者の口を喜ばせました。 お茶席にも多くの方が参加し、生徒たちのお点前を堪能されたようです。
ブログ
11/10
パブリック
学校行事
11月7日(金)、1年生が進路フィールドワークの一環として、「ものづくり大学校」と「兵庫県立大学 環境人間学部」を訪問しました。 ものづくり大学校では、錫の豆皿、シルバーペンダント、ミニ畳の製作体験を行い、ものづくりの楽しさや奥深さを実感しました。 また、兵庫県立大学では、大学の概要説明を受けた後、学食で昼食をとり、実際の大学生活の雰囲気を体験しました。さらに、大学で行われている研究についての講義も受け、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。 1日を通して、普段の授業では得られない貴重な体験をすることができ、生徒たちにとって進路を考える大きなきっかけとなりました。