家高(ブログ)

【校内風景】放課後の剣道場

「校長先生見に来てください」と生徒に誘われて行った先が剣道場!

文化祭(10月)に有志ダンスで出場したいとのことで、学年の先生に見守られながら、今日は2人の生徒が熱烈に練習していました。途中、熱中症対策として水分補給だけでなく、養護の先生から塩分タブレットもいただいて、元気に跳ね回っていました。「若いってすごい!」

【校内風景】図書室の入口

図書室の前を通りかかると、入口がきれいにディスプレイされていました。

図書係の先生がしてくださったとか。よく見ると、最近話題になっている本の帯やメッセージ。題名を考えてもらうクイズ形式になっていたり、心に響いたメッセージから今の自分に合う本を薦めてくれたり。

生徒の興味を引くように工夫されています。「答えは図書室の中!」思わず中に入っちゃいますね!

 

【行事】心肺蘇生法・AED講習会を行いました

7月9日(水)2~4校時に心肺蘇生法・AED講習会を行いました。

2校時に各自でWEBによる研修を受講した後、姫路市飾磨消防署家島出張所の方々にご指導いただきながら3,4校時で実習を行いました。生徒たちは、命を救うための実習にしっかりと取り組んでいました。

【行事】情報モラル講演会

7月8日(火)4時間目に全校生対象とした「情報モラル講演会」をオンラインで行いました。

NTTドコモと法務局の共同開催で、①メディアリテラシー編、②SNSの発信編という身近な話題でご講演いただきました。夏休み前にSNSに潜むリスクについて考える良い機会となりました。

※同窓会から買っていただいたWEBカメラも使わせていただきました。ありがとうございました。

【行事】認知症サポーター養成講座を行いました

7月8日(火)3校時、全校生対象に「認知症サポーター講座」を行いました。

家島地域包括支援センターの方々を講師にお迎えして、「若年性認知症」と「スマホ認知症」についてお話をしていただき、認知症についての理解を深めました。

最後には、講演内容を踏まえたグループワークもあり活発な議論が繰り広げられていました。