各学年1クラスの小規模の学校です。生徒数の少なさが、少人数指導と生徒一人ひとりに応じたきめ細やかな手厚い指導を可能にしています。また、小さな集団の中で、自分の役割を見つけたり、友だちと力を合わせて何かを成し遂げたり…。そんな経験を通じて、社会で活躍するための大切な力をじっくりと育むことができます。
2. 学ぶ楽しさ、わかる嬉しさ
「わかる」って楽しい!できるようになるってうれしい!
人は誰にも知的好奇心を持っています。幼い頃から学ぶことが好きだった人はもちろん、小学校や中学校で学ぶ楽しさを感じた人もいるでしょう。
一方で、「勉強ってしんどい、つまらない」と思っている人もたくさんいるのではないかと思います。家島高校では、「学ぶ楽しさ」「わかる嬉しさ」を大事にしています。
楽しいと、もっと学びたくなります。学ぶと、どんどん成長していきます。自分の成長を実感することは楽しいことです。家島高校で学ぶことで、そのサイクルをぶんぶん回していけるようになってほしい!そう願っています。
「好き」を学びにできる魅力ある活動があふれています。
【授業】
小型船舶免許(1級・2級)を取得を目指す「航海・計器」や、家島周辺の海洋生物を観察・研究する「海の生物」、カヌーやダイビングなど海のスポーツを学ぶ「海洋スポーツ」など、海を題材にした授業がたくさんあります。
【行事】
1人乗りのカヌーや4人乗りのローボート等で順位を競う海での体育大会である「海洋スポーツ大会」、全校生徒が船で移動して飯盒炊爨やレクレーションを行う「西島デイキャンプ」、地域の方々と一緒に行う「地域合同避難訓練」や「地域合同交通安全教室」など島の環境だからこそできる行事がいっぱいです。
【部活動】
全国高校総体出場のウエイトリフティング部や、ダイビングライセンス取得をめざすマリンスポーツ部、魚好き・釣り好きにはたまらない魚部など、家島高校ならではの部活動があります。