機械工学科ブログ
講演会「性はグラデーション」
「性はグラデーション」というテーマで性の多様性についての講演会がありました。本校デザイン科の卒業生で当事者でもある方に講演いただきました。とても親しみやすくお話くださり、生徒も楽しみながら、性の多様性について考える良い機会になりました。ご講演ありがとうございました!
好きな場所で聞いていいよ!ということでバラバラに座りなおしました。
進路にむけて
今日で1学期の期末テストが終わりました。先日、企業からの求人票の受付も始まり、いよいよ3年生は本格的に進路の活動に入っていきます。就職希望の生徒は夏休みも履歴書作成や面接練習で、学校に来ることも多いです。
希望の進路先にいけるようにがんばってください。
レーザー加工実習
こちらはCADで作図したものをレーザー加工機で切断加工する実習です。レーザー光を一点に集中させることで高熱を発生させ、金属板を焼き切っています。レーザーと聞くとSFの話のようですが、50年以上前から工作機械として実用化されています。
生徒が作成した魚の形のキーホルダーです。いい感じに仕上がりましたね!
課題研究 6/16
この班は「3DCAD・モデリング班」です。3DCADとは設計・製図ソフトのことで、この班ではコンピュータ上でつくった3Dモデルを3Dプリンタなどで出力し形にしようとしています。
チェスの駒を作成しているところです
この生徒はCGアニメーションを作成しようとしていて、練習に机とイスを作成しています。光の反射もリアルに再現できていますね。
生徒の様子
どんな仕上がりになるのでしょうか。楽しみですね。
体育会 つづき
応援合戦の映像はこちらから!(県工Youtubeチャンネル)
県工名物 全力ラジオ体操
綱引き
応援合戦
科対抗リレー 惜しくも機械工学科は2位でした~。
機械工学科のクラスから総合優勝は取れませんでしたが、一生懸命競技に取り組んでいました。応援合戦では、全員がいい顔をしていて、生徒たちは全力を出し切りました。来年は総合優勝、取りたいですね。