学校生活

学校生活

令和7年度 第1学期 始業式/着任式 

令和7年4月8日(火) 第1学期 始業式と着任式を実施しました。

【学校長式辞】新学期がスタートしました。

校長先生から、「これまでに培った精神力・学力を令和7年度で更に伸ばしてもらいたい」「果敢に挑戦する”県工魂”をしっかり実践してほしい」「新入生に先輩としての自覚をもって、その姿をみせてほしい」など、新2、3年生へのメッセージがありました。

【着任式】新しく本校に着任された先生方の紹介と代表の先生からご挨拶がありました。

 

 

新入生登校日

令和7年4月4日(金) 本校の第80回生となる新入生の登校日がありました。

4月8日(火)の入学式に向けて、必要書類の提出、制服の受け取り、式での入場隊形の指導などを行いました。

入学式の当日は、新しい制服での登校となります。

令和6年度 3学期終業式 

令和7年3月21日(金) 3学期終業式を実施しました。


校長先生から、この1年間を振り返り、「4月当初より、今の自分自身はどのくらい成長したか?」「自分の能力を出し惜しみせず、困難なことにも果敢に挑戦してほしい」との言葉がありました。
また、本校の「建学の精神」の一つである「根性の持ち主であれ」について、「根性とは、耐え凌ぐや我慢をするだけではなく、自分の筋を通して地に根を張り、揺るぎない芯を持つことである」

これからも、本校の建学の精神をもって、県工の新しい歴史を積み上げてほしいとメッセージがありました。

【学校長式辞/校歌斉唱】

〔建学の精神〕 ・誠実勤勉であれ ・根性の持ち主であれ ・つねに明朗闊達であれ

生徒総会

令和7年3月18日(火) 体育館で生徒総会を実施しました。

生徒会より、生徒会予算と本年度の活動報告がありました。

総会後に、「プロジェクトUniform」(生徒代表者)から、一大プロジェクト「制服デザインのリニューアル」決定が発表され、「新制服プロジェクト デザイン案募集」についての説明がありました。令和9年度から、本校の制服デザインが約28年ぶりにリニューアルします。

全校集会(表彰式/壮行会)

令和7年3月17日(月) 体育館で全校集会を実施しました。

【各種表彰式】部活動、各専門科で優秀な成績を修めた生徒の表彰をしました〔空手道部/デザイン科/建築科〕

【壮行会 空手道部 全国大会出場】 日程:令和7年3月25日~27日  会場:和歌山ビッグホエール

 学校長と生徒会長から激励の言葉があり、代表部員による「形」演武の披露もありました。

 

 

令和6年度 第77回 卒業証書授与式

令和7年2月28日(金)本校体育館

【卒業生入場】

【卒業証書授与】

【学校長式辞】

【在校生送辞・卒業生答辞】

【卒業生退場】

 お世話になった第3学年団の先生方に見送られ、卒業生が退場しました。

※ 写真撮影(一部提供) 写真部

令和6年度 表彰式・卒業記念品贈呈式・3年生を送る会(第77回生)

令和7年2月27日(木)本校体育館

 第77回生の表彰式、卒業記念品贈呈式、3年生を送る会を実施しました。

【表彰式】

 「工業表彰」「皆勤賞」「功労賞」「龜山賞」「別車賞」「ジュニアマイスター顕彰」「工業技術顕彰」「その他の表彰」

【卒業記念品贈呈式】

 卒業生から、体育館での行事に使用する「パイプ椅子」が贈呈されました。

【3年生を送る会】

 生徒会が企画した、職員・在校生による卒業生へのメッセージ動画が上映されました。

【3年間の思い出】

 最後に、第3学年団の先生方が作成した、3年間の思い出動画が上映されました。

※ 写真撮影(一部提供) 写真部

 

 

阪神淡路大震災 追悼放送

1月17日(金)

阪神淡路大震災から30年となる日、朝のSHRでシェイクアウト訓練を行った後、校長先生より震災当時の話や災害への備えなどのお話をいただきました。そして、正午には震災で犠牲になられた方々を追悼して黙とうを行いました。

「阪神水道企業団 ボトル缶デザイン」表彰式

阪神水道企業団より、オリジナルボトル缶のデザイン依頼があり、本校デザイン科生徒が授業で取り組みました。「阪神水道企業団尼崎浄水場特別開放イベント2024」(10月開催)で採用デザインが発表され、新デザインのボトル缶が完成しました。
1月14日(火)、阪神水道企業団の代表者がご来校され、採用されたデザイン科3年生とデザイン科への感謝状をいただきました。
この缶ボトルは災害用備蓄品だけでなく、イベントでの配布など広く活用されます。

【阪神水道企業団 ボトル缶デザイン 採用作品】