きょうの給食
麦ごはん 鯖のおろし煮 なすの揚げびたし 里芋の赤だし 牛乳
今日、9月9日は”重陽の節句”ということで、行事にちなんだ献立を用意しました。
重陽の節句とは、中国から伝わった五節句のうちのひとつで、縁起の良いとされていた「9」という数字が重なる9月9日に無病息災や子孫繁栄を願う日とされています。なかでも菊の花を観賞したり、菊の花を漬け込んだ酒を飲んで、無病息災や不老長寿を願ったとされているため、別名「菊の節句」とも言われています。
日本では、この重陽の節句に”菊酒”や季節の食材である”栗”、”なす”が食べられていたため、今日の給食では”なす”を取り入れて、子どもたちの無病息災や不老長寿を願う献立にしています。
今年度もみなさんが健康に過ごせますように!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。