学校行事

【女子バレーボール部】 東播春季大会に出場しました。

 4月26日(土)、東播春季大会に女子バレーボール部が出場しました。

1年生の部登録後初の公式戦で、新体制で臨みました。

そして1回戦、2-0で念願の1勝を挙げることができました!

2回戦は0-2での敗退となりましたが、強豪校相手に自分たちのプレーを発揮し、手応えのある試合内容を展開することができました。

5月末の総体に向けて、3学年一丸となって準備をしていきたいと思います。

 今後とも、応援のほどよろしくお願いいたします。

下足箱刷新

 正門をくぐると最初に目に入るのが昇降口。本校の顔とも言えるこの場所には代々受け継がれた生徒の下足箱があります。この度、同窓会の潮風会様のご支援をいただき、下足箱の化粧直しをおこなっていただきました。塗装による一新に加え、生徒が作成したイラストをパネル展示していただきました。外から見ても刷新感が伝わるだけでなく、爽やかな印象となりました。また、イラスト6枚のうち、3枚は芸術類型の卒業生によるものです。来校の際にはぜひご覧いただければと思います。

 

【女子バスケットボール部】 加古川市民大会に出場しました。

 4月19日(土)に開催された、第64回加古川市民バスケットボール優勝大会に女子バスケットボール部が出場しました。新1年生を迎えての初めての大会でした。26対96で敗戦となりましたが、全員がシュートを決めるなど、最後まで懸命に戦いました。

 今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。

【3年生選択科目 生涯スポーツ】ピックルボールを実施!

 4月18日(金)の保健体育科の選択科目「生涯スポーツ」の授業で、ピックルボールを実施しました。ピックルボールは、テニスやバドミントン、卓球の要素を組み合わせたラケットスポーツです。アメリカで生まれ、近年日本でも注目を集めています。

 生徒たちは、今まで経験のないラケットとボールを使って、苦戦しながらもルールを確認しながら楽しみました。

播南ちょっといい話

 4月16日(水)の夕方、学校近くの交差点で自転車に乗っていた小学生が転倒したところを、1年生男子生徒2名が助けました。翌日、播磨南小学校からお礼のお電話をいただきました。

 二人は当たり前の事をしただけですと言っていましたが、人を助けるために咄嗟に判断し行動することは簡単ではありません。それを行った二人は素晴らしく、播磨南高校の誇りです。

 播磨南高校では学習はもちろんですが、人としてどうあるべきか考えさせることを大事にしています。

【3年生選択科目 生涯スポーツ】ゴールボールを実施!

 4月16日(水)の保健体育科の選択科目「生涯スポーツ」の授業で、ゴールボールを実施しました。ゴールボールは、視覚障害のある人を対象としたパラリンピックの正式競技で、鈴の入ったボールを転がして得点を競う競技です。

 生徒たちはアイマスクなどで視界を遮り、鈴の音を頼りにゴールボールを楽しみました。

今後も「生涯スポーツ」では、アダプテッドスポーツやニュースポーツなど、様々なスポーツを展開する計画を立てています。

令和7年度部活動紹介

 4月10日(木)5,6限に新入生へ向けた部活動紹介を行いました。各部が自分たちで考えた発表を行いました。実演するクラブや作品を展示するクラブなど、様々な紹介があり、新入生は先輩たちの発表を興味深く見ていました。終了後には、「あの部活に行きたい」「見学行ってみようかな」との声もあり、これからの部活動の盛り上がりに期待しています。

 

令和7年度対面式

  4月9日(水)体育館にて、令和7年度対面式を生徒会や放送部中心に実施しました。

今年度初めて、すべての学年が体育館に揃い、2.3年生と新入生が交流しました。

今日から3学年そろって、播磨南高校での学校生活を盛り上げていきます。

吹奏楽部令和6年度定期演奏会

 3月8日(土)、吹奏楽部令和6年度定期演奏会を開催しました。

 プログラムはすべて生徒が一から考え実施しました。1部では夏のコンクールで演奏した曲など吹奏楽曲を、2部では日本の有名なポップスを演奏しました。

 この演奏会をもって3年生は卒部するため、在校生は先輩との最後の演奏でした。それぞれにこみ上げる思いのある演奏会となりました。

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様や地域の方々他たくさんの方々が見に来てくださり、生徒たちの一年間の練習の成果を披露することができました。今後とも播磨南高等学校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

令和6年度卒業証書授与式

2月28日(金)、第39回卒業証書授与式を挙行いたしました。148名が新しいステージへと旅立ちました。

39回生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。

 

インチョンマンス高校とのリモート交流

 11月28日放課後、ESS活動日に韓国の高校2年生とリモート交流を行いました。本校は6名、インチョンマンス高校(日本語クラス)は2クラス50名の交流となりました。本校は少人数でしたが、質問内容では負けないよう努力しました。45分間と短い交流でしたが、お互いに質問をし合い、相手の国の現状や、現地の高校生の様子を知るよい機会となりました。どちらの生徒も引き続き交流を続けたいという感想がありましたので、さらなる展開を期待しています。

地域デザイン類型がBAN-BAN TVさんで放送中です

BAN-BAN チャンネル11で地域デザイン類型のニュースが連日放送されます。

放送日程は10月4日(金)~10月10日(木)の期間限定です。

放送時間は次のとおりです。

 ・毎日朝10:00と夜22:00

 ・平日(月~金)は18:00にも放送

視聴可能な方は、是非ご覧ください。

 

体育祭 2024

9月27日に体育祭を開催しました。他校ではあまり見られないでどの競技も盛り上がりました!!当日の様子はこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡部先生の日本民謡コンサート

 本校、音楽講師の岡部先生が9/29に日本民謡コンサートを播磨町中央公民館で行いました。

 友情出演として本校、谷本先生の中国武術演武と元職員の中安先生がピアノ演奏を行いました。ホールには満席の観客が集まり、佐伯播磨町長の誕生日祝いもあるなど多彩な演出と岡部先生の素晴らしい歌声と三味線による民謡の聴き応えのあるコンサートでした。

 播磨南高校には色々なスペシャルを持つ先生がいます!!