お知らせ

【事務室】

 落札公告のお知らせ ←こちらをクリックしてください。

 

 

令和7年度 学校説明会のご案内

学校説明会を開催します!  ※終了しました。

 日時:令和7年7月25日(金)9時30分~12時20分

 場所:兵庫県立播磨南高等学校 体育館ほか

 詳細はこちらをクリック

 

※参加希望者は、各自で申し込んでください

(申込期間:令和7年6月23日(月)8:00 ~ 7月9日(水)15:00)

 申込の受付は終了しました。

 

【追加連絡】

 暑さの厳しい折での開催となります。健康体調面を考え、体操服での参加とさせていただきます。

 

☆新着情報☆

学校行事

「大中遺跡で古代体験をしよう!」開催

 7月31日(木)県立考古博物館の体験広場にて開催いたしました。小学生に弥生時代の生活について知ってもらいながら楽しんでもらおうと、本校地域デザイン類型の生徒2名が企画し、県立考古博物館の職員から指導・助言をいただきながら計画を進めてきました。

 当日は貫頭衣を着た生徒が中心となり、弓切り式で火をおこし、本校生が制作した弥生土器を用いて炊飯をしました。炊きあがった古代米でおにぎりを作り、その場で食べてもらいました。少し柔らかいごはんにはなりましたが、ボランティアの方からはうまくできていると褒めていただけました。

 9名の小学生にご参加いただきありがとうございました。小学生から「楽しかった!」や「また、火起こししてみたい!」との感想がありました。本校生もやってみて「暑くて大変だったけど、小学生に楽しんでもらえて良かった」、「イベントの企画の大変さを知ることが出来た」との感想がありました。

女子バレーボール部 加印地区大会 結果

 8月3日(日)に神戸製鋼所加古川体育館で行われた加印地区大会に出場しました。新チームになって初めての大会で、これまでの練習の成果を発揮する機会となりました。

 1回戦は加古川南高校と戦い、1-1でしたが得失点差で勝つことができました。準決勝は加古川北高校と戦い、0-2で力負けしました。しかし、3位決定戦では高砂高校を相手に2-0で勝利し、加印地区で3位になることができました。1部や2部のチームと試合をすることができ、選手たちも良い経験ができたと思います。次の大会となる9月に選手権大会東播予選に向けて、練習を積み重ねていきますので、応援よろしくお願いいたします。

サンテレビ「ひょうご発信」撮影

 8月19日(火)県立考古博物館において行われたサンテレビの「ひょうご発信」のロケに、本校の3年生の生徒2名が出演しました。「古代から引き継がれる伝統の技とデザイン」の題で、リポーターの大久保ともゆきさんと共に、県立考古博物館にある様々な体験活動を行う様子が撮影されました。

 キャスティングのきっかけは、本校の地域デザイン類型の活動の一環で行った活動でした。出演した生徒2名は県立考古博物館と協力して播磨町内の小学生対象の「古代体験」を企画し、7月31日(木)に小学生9名と古代の火起こし体験、弥生土器での古代米の炊飯体験を実際に行いました。この県立考古博物館との繋がりにより、出演することとなりました。

 放送は9月14日(日)午前8時半から8時55分までです。是非ご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 9月14日(日)放送 【ひょうご発信】

第30回NIE全国大会神戸大会で本校教員が発表しました。

 8月1日(土)甲南大学岡本キャンパスで行われたNIE(教育に新聞を)の全国大会分科会において、本校の矢野聖人先生が「NIE活動を土台とした地域活性化への取り組み」(司会:森凌汰先生、記録:森友輔先生)と題して、地域デザイン類型における新聞を活用した播磨町・兵庫大学との連携による探究学習の取り組みについて発表しました。(毎日新聞8/2朝刊に掲載)

 質疑応答では、広島県・東京都・栃木県の学校から質問を受け、全国の先生方と貴重な情報交換ができました。また、播磨町教育長の平郡秀幸様、毎日新聞社神戸支局長の花牟礼紀仁様から講評・助言をいただき、大変有意義な全国発表となりました。

 播磨南高校では教職員も積極的に外部での活動を行っています。

播南ちょっといい話し「帰って来る卒業生」

 毎年、ふれあい育児体験事業において、本校生が保育実習をさせていただいている播磨保育園の高島園長先生から嬉しいお話を伺いました。5年前に保育実習でお世話になった本校生が、大学で保育士資格を取り、来春から播磨保育園に保育士として就職することが決まったそうです。

 高校時代に実習に来た生徒が、保育士として帰って来てくれることを高島園長先生も大変喜んでおられました。

 播磨南高校は地域に貢献する人材の育成を目指しています。

 

 【令和7年度行事予定】※随時更新します

 【月間予定表(7月)】【月間予定表(8月)】    【令和7年度年間行事計画】

【学校感染症について】

 インフルエンザ及び新型コロナウイルス等の感染症に感染した場合、または欠席した場合、次回登校日に以下の書類を提出してください。 ※その際、特別欠席届を受け取り、1週間以内に出席停止の手続きを行うこと。

 書類は学校で受け取るか、下のリンクからダウンロードしてください。

   ○新型コロナウイルス感染症関連での欠席等の取り扱いについて(お知らせ)

   ○インフルエンザ等による欠席届

   ○学校感染症 登校許可書 ←新型コロナウイルス、インフルエンザ以外の感染症はこちらです。

(必ず、医師の証明が必要です。) 

※令和5年5月8日(月)以降は、新型コロナウイルス感染症への感染が確認された生徒のみを出席停止として取り扱うこととします。

【保護者の皆様へ】

  ○ いじめ防止基本方針  別紙1〕  〔別紙2〕〔別紙3〕 〔別紙4〕               

  ○ R6防災マニュアル             

  ○ 播磨南高校環境充実応援プロジェクト 

  自転車安全利用モデル校制度

☆生徒指導に関する事項☆

学校生活に関する諸規程【 生徒心得                                                             

※本校の生徒指導に関する事項を生徒心得としてまとめています。学校生活を送るうえで大切なことですので生徒諸君および保護者の皆様はご確認ください。